金曜日、伊勢神宮の近くのお客様の所に行ったので、帰りに参拝してきました。今年は式年遷宮の年でニュースで知っていましたが平日にも関わらず凄い人。
しかし、いつも思うのですが伊勢神宮は他の神社とは違うような気がします。鳥居をくぐっただけで背筋が伸びます。
参拝後、いつものようにおかげ横丁にある赤福によって帰りました。
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
金曜日、伊勢神宮の近くのお客様の所に行ったので、帰りに参拝してきました。今年は式年遷宮の年でニュースで知っていましたが平日にも関わらず凄い人。
しかし、いつも思うのですが伊勢神宮は他の神社とは違うような気がします。鳥居をくぐっただけで背筋が伸びます。
参拝後、いつものようにおかげ横丁にある赤福によって帰りました。
ニューキャピタルゴルフ倶楽部に、花の木GCでの優勝賞品を、ビニールを付けたままキャディーバッグに放り込んで行ってきました。(練習に行く時間がなかったので・・) 実はゴルフを始めてから、アイアンは全てTaylorMadeを使ってます。Callawayのクラブは初めてです。さて、どうなるやら・・・
まずは10番スタート。ごらんのようにフェアウェイは霜で真っ白でカチカチ。2UTで打ったボールはよく転がり残り130Y。初のCallawayの9番は右にすっぽ抜けてバンカーとバンカーの3パットしてダボスタート。
11番以降・・・7番より上のアイアンはフック。ショートアイアンは右に・・・こりゃ、クラブよりも打ち方の問題か??気になる飛距離は?ほとんど芯当たってない為、サッパリ。(・・;)
結局、前半は44点。15番のロングで2打目をグリーン横のバンカーに入れてからのダボが痛かった・・・お昼はかき揚げ丼。
後半は1番、2番とパー。ところが3番、4番はダボ。
5番パー、6番ボギー、7番ダボ、8番、9番パーの43点。
パーが5つに、ボギー1つ。ダボ3つ・・・
結果・・・またしても、
3位入賞 (^_^;)
賞品は海鮮ちゃんこ鍋セット。もう、驚きません。パー8個にボギーとダボが5個ずつという凸凹なスコアのお蔭。毎回このパターンです・・・
コンペでの入賞は嬉しいのですが、ダボをボギーにしとけば安定して80台前半で回れるのに、ちょっと複雑です。
ニューキャピタルゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ
昨日は、久々のポカポカ陽気の中、招待券を貰った明治村に紅葉を見に行ってきました。
とりあえずカレーパン片手に散策。少し遅かった??
ただ、所々赤く色づいた紅葉を見ることが出来ました。
NHKの坂の上の雲が放送されていた頃は、けっこうイベントで盛り上がっていたようでしたが、この日は休みというのに閑散としていました。
ただ、明治の建物がこれだけ揃っている所はあまりないので、明治時代が舞台のドラマや映画の撮影が時々あるようです。
帰り際に名古屋のきしめんと山形の芋煮がくっついた芋煮きしめんを食べて帰りました。
昨日は、現在新規会員募集(正会員126万円)をしています「花の木ゴルフクラブ」の業者会に行ってきました。この日は曇り時々晴れ数ホール雨という変な天気。
しかし、急に寒くなりましたね・・秋を飛び越えて完全に冬ですね。
さて、ゴルフの方はボロボロ・・((+_+)) 先日の79はどこかに行ってしまいました。
まずはインスタートの10番ロング。いきなり左に引っ掛け。セカンドは右に吹けて斜面に・・・ところがこのボールがロスト。結局、トリ発進。
11番も左に引っ掛け。そこから、ザックリ2回にスリーパットしてトリ。2ホールで6オーバー。これで意気消沈・・結局、ハーフで3パット4回もやらかし50点。
お昼はボーノポークジンジャーステーキ。これは瑞浪市のブランド豚、瑞浪ボーノポークを使用したステーキです。鉄板の上で熱々の状態で登場。これは美味しかった。
後半の得意なはずのアウトも調子は戻らず。ピンの位置も難しかったのですが、3パットを4回。トータル44の94点。41パットもすれば、OBなしでも、これぐらい打ちます。
このところ、調子が良かっただけに、なんだかガックリ。また、練習します。ただ、コンペの方はダブルペリアなのでスコアは関係なし。そしてまたしても・・・
優勝・・・(*'-'*)
グロスでは7番目でしたが、トリやダボのホールが全て隠しホールになって、HC22.8も付いてネット71.8。しかも、優勝賞品はCallawayのアイアンセット・・・
しかし、いったいどーなってんだ?
どこまで、ツイてるの?
ここまでくると気味が悪い・・・(^^ゞ
宝くじでも買ってみる??
約半年ぶりにリオフジワラCCのコンペに行ってきました。半年、行かなかっただけですが、いくつか変わった所がありました。まず、受付は7月から指静脈認証システムが導入され、一度登録すると指をかざすだけで受付が完了。(これは簡単!)
その他、自動精算システムや充電器も設置されていました。
ではゴルフの方は・・・前半は中里コース。
秋晴れの中、風もほどほどでコンディションは最高。
1番と2番はともにバーディ逃しのパー発進。
3番は3パットのボギー。4番のショートは寄せワンのパー。
5番はティショットを左に引っ掛け、OBのダボ。
6番パーの後、7番の短いミドルはセカンドの9IがシャンクしてOBのダボ。
そして、8番ロングでまたしてもOB・・・
ただ、プレ4の200Yの打ち上げが3Uでピンそば2メートル。
残念ながらパーパットを外してボギー。
9番は2オン2パットのパーで42点。OB三発打って42点は上出来。三発は余分でしたが、フェアウェイもグリーンも状態が良くて気持ちよくプレー出来ました。
お昼は、コンペの表彰式で食事が出るので簡単にかけそばデス。
後半の立田コース。1番、2番の連続ボギー。
3番から6番まで4連続の寄せワン。
なぜかアプローチが寄るし、パットも好調。
ただ、7番でまたしてもOB・・・トリ。
8番、9番はともにパーの42点。
結果、OBを四発打っての84は我ながらスゴイじゃん。(´∀`*)
で、コンペの方は・・・とにかくコンペは怖いくらいに強い。
OB打ったホールが全て隠しホールになって
祝優勝!!☆彡
しかし、パーが10個でOB四発・・・毎回凸凹のスコアは相変わらず。((+_+))
年に1回の富士カントリー可児クラブの会員権業者親睦会で志野コースに行ってきました。これまで富士可児には中央自動車道の土岐ICから行ってたのですが、今回は土岐JCから東海環状の五斗薪スマートIC(ETC専用出口)から行きました。こちらの方が5分程、早く着きますますので、名古屋から行かれる方は是非ご利用下さい。
さて、この冬一番の寒波でのゴルフ・・・
今回は同業者お二人と可児ゴルフ場の岩瀬支配人とのラウンドです。
1番ホール。ティショットはフェアウェイセンター。残り130Yの打ち上げを9番で1メートルにオン。こりゃ、朝から縁起がいいや。実は打つ前からスコアカードに3を書いたのはワタクシ・・(^^ゞ
ところが・・・もう、お分かりと思いますが、
ここから3パットしました。ヽ(TдT)
その後、2番パーの後、3連続ボギー。(パットが入らん・・)
そして、問題の右ドッグレッグの6番ホール。
ティーショットを、軽いフェードを掛けて打とうと、分けの判らないこと考えたら、見事に真っ直ぐ行って土手に直撃。強烈な前下がりを寄せばいいのに2オン狙って数メートル・・・懲りもせず同じライからグリーン狙って、今度は右にすっぽ抜けてOB・・・・・8点。
結局、前半46点・・・
お昼は天津飯。このところ天津飯に凝っています。
後半のイン。後半になると、だいぶ寒くなってきました。
前半好調だったドライバーが影をひそめ右に左に・・・
16番では、先ほどと同じく右ドックのホールでOB・・・
もうボロボロでした。49のトータル95点。
収穫は、
自分は打ち下しの右ドックレックと打ち上げの左ドックレックが苦手。((+_+))
というのが改めて分かったぐらい。
表彰式。相変わらず自分のツキを全てゴルフのコンペに注ぎ込んでいます。
賞品はご覧のように・・・
6位、ドラコン、ニアピン、チーム戦優勝と参加賞。
品数は1番デシタ。
尚、富士カントリー可児クラブで行われています新規入会者さまご紹介キャンペーンは12月31日までの受付分で終了致します。会員権をご検討の方はお早めにお問い合わせ下さい。
富士カントリー可児クラブのその他の記事はコチラ
2年半ぶりに三重県の涼仙ゴルフ倶楽部に行ってきました。今回はメンバーさんのご厚意でバースディー券を利用してもらって格安でプレー出来ました。
この日はインスタート。天気も同伴者もコースも良いという三拍子揃った言い訳無用のラウンドです。前回の70台が実力か?それともマグレか?いかに?
10番ホール・・フェアウェイが広~い。
おまけに涼仙はOB杭がありませんので思いっきり打てます。
しかし、ティーショットは右のラフ。セカンドはグリーンエッジ。
アプローチ・・・自分では上手くいったと思ったのに・・・
なんちゅう、早いグリーン。(・_・;)
一見、普通のグリーンなのですが、微妙な傾斜があってとにかく早い。
競技でない一般営業日にこれほど早いグリーンは久しぶりです。
このところ、好調なパットも距離を合わせるのが精一杯。
グリーンの難しさに苦戦しながら14番まで堪えていたのですが、15番のミドル↓でやっちゃいました。
ティーショットが右の木の根元で、2打目を刻み、残り100Yをシャンク・・・ザックリしてバンカー。出すだけ。またザックリ。ようやくオン。ついでに3パットして
10点!!゜゜(´□`。)°゜。
このホール、バンカー、シャンク、ザックリ、3パットの一通りをこなしました。
結局、48点。・゚・(ノД`;)・゚・
お昼は三重地鶏の親子丼。
こちらのレストランはホテルオークラです。
後半は、1番、2番とボギー。3番から5連続パー。
その中で、5番は右に直角ドッグレッグしているハンデ1の難ホール。
安全ルートは左サイドですが2打目は距離が残ります。
池越えのショートカットは少しでもスライスすると池かバンカーに入ります。
ここもなんとか2オン2パットでパーでした。
グリーン奥に滝がある8番はダボ。(土日は滝が2つ流れるそうです)
そして、9番はティショットを左の池に入れボギー。
なんとか、後半は41で89点。ギリギリ90切り。前回の70台はやっぱりマグレか??絶好調だったドライバーが右にすっぽ抜けたのが数発。こいつが苦戦の原因。それとやっぱりグリーンに苦労しました。
涼仙ゴルフ倶楽部は東名阪自動車道の桑名東ICから15分。過去にPGA、LPGAのトーナメントを何度も開催したゴルフ場です。
クラブハウスの豪華さや練習場施設は東海地区トップクラス。コースは広々して張芝面積は一般のゴルフ場の約2倍。池が八ヶ所あって合計14万㎡もあり、バンカーは中国福州産の白細砂でフカフカ。とにかく、全てにおいて高級感たっぷりのゴルフ場です。会員権にご興味のある方は当社までお問い合わせ下さい。
涼仙ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ
昨日は、年に1回の町内会のバス旅行で滋賀県の長浜に行ってきました。
去年はハズレでしたが、今年はどーだろ??
名二環、名神、北陸自動車道を乗り継ぎ1時間半で長浜に到着。まずは秀吉の出世城と言われる長浜城。ここで1時間見学。(こじんまりとした可愛いお城)
お昼は長浜城からバスで5分ほどの浜湖月という旅館で鴨懐石。
去年の日本平の山の頂上で食べたお寿司の食べ放題に比べると雲泥の差。
鴨肉が柔らかく美味しかった。
食事のあとは長浜市中心の黒壁スクエア。ガラス工芸を中心としたショップや工房がたくさんありました。
古い街並みがそのまま残っていて、いろんな食べ物もあってブラブラ散策するだけで、2時間はあっという間でした。
今回は去年より、だいぶ良かった。d( ̄▽ ̄)
8年ぶりにザ・トラディションゴルフクラブにコンペで行ってきました。ザ・トラディションといえば、大きなグリーンと池。そして巨大バンカー群が待ち受ける難コースです。
この日の天気予報は曇りで11時から12時まで一時雨。雨と言っても1ミリの小雨程度の予報・・・ところが、ものの見事に外れ、ドシャ降りではなかったですがほぼ一日中雨デシタ。
まず、アウト。1番ホールは2オン2パットのパースタート。2番から4番は連続ボギー。そして、5番 ↓ のショートをピンそば2mに付けバーディー。
6番パー、7番ボギー、8番ショートを池に入れてダボ。ラストの9番は左は全て池で、セカンドは池超えとなる難しいホール。このティーショットをトップ。残り180ヤードをイチかバチかで狙ったのが3mに付けてバーディーの40点は上出来です。(*^_^*)
お昼はオムライス。やはり、トラスト系のゴルフ場は何を食べても美味しい。
さて、後半のアウト。
この10番のティーショット前にチョットしたことがあって、
2連続OBして10点。前半、頑張ったのが水の泡・・・・
それでも、気持ちを入れ替えて3ホール連続パーでしのぐ。
ところが14番でまたしてもOB・・・ついでに15番でもOB・・・
あとは、いつものようにボロボロで50点。
とにかく、10番が全て。どんなことがあっても90は切れると思ったのに。。。
ただ、コンペの方は・・84名の参加者で3位入賞。
叩いたホールが見事に入っておりました。!(^^)!
10番は残念だったけど、やっぱり、トラディションは何度も来たくなるコースです。ただ、今度は晴れの日にプレーしたい・・・
ザ・トラディションゴルフクラブのその他の記事はコチラ
でた、でた、でたー!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
先日、ローモンドカントリー倶楽部での定例会で、
79が出ました!!
9年前、三重県の霞ゴルフ倶楽部(現霞ゴルフクラブ)で出した77のベストスコア以来の70台・・・
毎年、80は何回かあるのですが、どうしても破れなかった80の壁。
しかも、レギュラーティーからの70台デス。
ローモンドのアウトの41はよくあるのですが、インの30台は初めて。
スコアカードを見ると、全て2パット。ボギーのショート以外は全てパーオンしています。
ただ、15番を終わった時点で7オーバー。残りの3ホールをパーで上がれば70台と計算したのですが、16、17、18番の連続パーは頭になかったので、あまり緊張しませんでした。
ただ、16、17のパーのあと、18番ロングのティーショットは少し緊張・・・左右のバンカーに入れなければ3オンは難しくない。なんとかフェアウェイセンターに行き3オン。
最後の30センチのパーパットを無事に入れ79点。\(^o^)/
ホールアウト後、知り合いのコース委員の方々から
「白から打ったんだろ?(笑)」とか言われましたが、正真正銘の70台でした。( ̄‥ ̄)
これで、一皮むけた????