コンテンツへスキップ

こんにちは、武田です。

今年の桜は一気に咲いて一気に散った?

ゴルフ場では中々タイミングが合わず、名古屋の桜が散った頃、恵那の笹平カントリーで満開の桜に出会えました。

薄ピンクの桜に濃いしだれ桜が毎年同時に綺麗に咲いてくれます。

グリーンにも花びらが舞って…

白いマーカーじゃ分からん(-_-)と同伴者に怒られると言う…

ついでに藤が丘の夜桜をどうぞ(^^)/

大好きな桜、また来年…

笹平カントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

半月ぶりのローモンドCC。あと1週間遅ければ、桜が満開だったのに、少し残念デシタ・・

以前から工事をしていた、クラブハウスのエレベーター。
半月ぶりに行ったら完成してました。
結構、費用が掛かったみたいです。オシエテクレナカッタケド・・

また、セカンドが谷越えが難しい7番ホール。正直、このホールが好きって方は多くないと思います・・

この7番ホールのティーグランドからグリーン裏にかけての両サイドに、37本の桜を植栽しました。来春は苦手な7番ホールが桜の開花が楽しめそうです。

お昼は新メニューの「マグロとイカの漬け丼~茶碗蒸し付き~」
さすがに、好物の味噌煮込みやぷりぷり牛もつ鍋は終了・・

ゴルフの方は・・インスタートの17番まで3オーバー。
18番ロングをパーなら30台。ティーショットを1番ホールとの間に打って、2打目は出すだけ。残り220Yの3打目を無理してグリーンを狙って池に・・そこからバタバタして9点・・欲を出さなければよかった。

後半のアウトも7番の2打目が右にプッシュアウトしてカート道路で跳ねてOB。打ち直しを谷に入れて9点。この時点で6個持ってきたボールが残り1個になり、ハラハラしながら8番と9番をまわることに・・。結局90点。とにかく7番と18番の2ホールで+9は痛かった。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

毎年GWに名古屋ゴルフ倶楽部で開催される「中日クラウンズ」が3年ぶりに有観客で行われます。トーナメント観戦は2019年の東海クラシック最終日以来になります。

この週はcocopa白山ヴィレッジで行われた、日本女子オープンと日程が重なり、日本女子オープンの練習ラウンドと3日目をCOCOPAに行き、東海クラシックの初日、2日目、最終日に三好CCに通いました。

コロナ過で3年ぶりの中日クラウンズは1日の入場者の上限を5,000人に限定。前売りチケットは日にち指定の1日券で販売しています。また料金も初日3,300円、2日目5,500円、3日目6,600円、最終日7,150円と変わっています。

例年、中日クラウンズのチケットは、練習日もプロアマ戦も入場できるお得なチケットですが、今年は指定日1日だけで値段も割高・・ただ、先週の東建ホームメイトカップが無観客だったことを考えれば仕方がないです。初日は行けないので、残りの3日間のチケットを購入しました。

ただでさえ、今年は東海3県でのプロトーナメントが少ない年。
特に女子は長年行われていた中京テレビブリヂストンレディスがブリヂストンレディスオープンになり千葉県で開催。去年、無観客でセントクリークGCとゴルフ5カントリー四日市コースで開催された、リゾートトラストレディスとゴルフ5レディスが、今年は山梨県と千葉県で開催・・。

久しぶりにトーナメントを観る貴重な機会ですので前売り券のお求めはお早めに・・

--------------------------------------------------------------------------------

尚、前売りチケットはすでに、チケットぴあ(Pコード 852-029)と中日新聞販売店で4月24日まで販売してます。※前売り券が上限に達しない場合は当日券もあるそうです。

3年ぶりの東名古屋カントリークラブ西コース。西コースは日本オープン、日本女子オープン、日本シニアオープンの3大ナショナルオープンを開催したコースです。※東海地区では和合と東名の西だけ?違ってたらゴメンナサイ・・

インスタートの10番でティーショットを左の林に打ち込み素トリスタート・・
(最近、ハーフごとに最初と最後のホールで叩きます。)しかも、毎回、OBを打つ17番のティーショットをまたしてもOB・・前半46点。

久しぶりの西コースはやっぱり難しかった・・
どのホールのグリーンも、深いガードバンカーで囲まれ、何回入れたか数えきれませんでした。(^^;

お昼は東コースの茶店が閉まっていて、クラブハウスのレストラン。
生姜焼き定食を食べました。

後半のアウトも前半と同じ・・パーオンしたのは数える程・・
それでも、アプローチが調子良くて40点。

左肘を痛めて、長い期間かけてようやく治ったのに・・ティーショット、アイアンがどこに行くかわからない状態が続いています。そんな中、86点は奇跡デシタ。

東名古屋カントリークラブのその他の記事はコチラ

この地方で桜の綺麗なゴルフ場といえば、愛知県では春日井カントリークラブや東名古屋カントリークラブが浮かびますが、緑ヶ丘も春日井や東名古屋ほどではありませんが、いくつかのホールで桜をみることが出来ました。

緑ヶ丘CCには、普段土日にしか来ないので、これまでAグリーンでしかプレーしたことがありません。この日は平日で初めてBグリーンでプレーしました。

この日もインスタート。BグリーンはAグリーンより、だいぶ前にあります。緑ヶ丘は名四CCと並んで、得意コースなので自信があったのですが、短くなればスコアが良くなるってわけじゃありません。前半43点・・

お昼はポカポカ陽気に関わらず、「石焼 海鮮ビビンバ」
熱々でした・・('ω')

後半のアウト。アウトの方が得意なんですけど、1番のミドルで7点。2番のロングで9点。4番のショートで6点・・前半の4ホールで10オーバー。何が起きたかというと、ドライバーが曲がり、アイアンがシャンクすれば、普通に叩きます。48打って、91点・・ほんとに90が切れなくなりました。(^^;

緑ヶ丘カンツリークラブは4月1日より、クラブ競技とメンバータイムのエントリー方法が変わりました。エントリー日は変更ありませんが、従来はハウスで並び順で優先的に予約してましたが、4月からはエントリー開始時60分間は電話のみで受付し、その後に並んだ順番で予約することになります。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

半年ぶりのリオフジワラCC。
このコンペは長年出ていますが、最強の雨男のN氏が幹事の時はきまって雨・・ただ、コンペ名が変わり、幹事が代わったら、雨は降らなくなりました。(^^;

リオフジワラCCでは、昨年11月に待望のカートナビを導入。これで、距離の他、ブラインドホールでの打ち込み防止やコンペの集計も楽になります。

ゴルフの方は前半の藤原コースは8番までは順調に来てましたが、名物の9番で左の谷に落としてOBしてトリして44点。

お昼は「いなべ野菜の味噌ラーメン」
リオフジワラCCはゴルフ場の空いている土地で野菜の栽培をしていますが、地元いなべ市の野菜もレストランのメニューに取り入れています。

後半の中里コースは1番でバーディーを取るも、その後はアプローチに苦戦し、46点の90点で終了・・・左肘を痛めてから、90がなかなか切れません・・

リオフジワラCCは5年後の開場50周年に向け、いろいろな企画を計画してます。数年前に中里コースのナイター照明、カート入れ替えを行い。コース整備も毎年行っていて、風通しを良くするための木の伐採や、老朽化した橋を壊し、カート道路を整備するなど、数年前と違うゴルフ場に見えます。

しばらく、来ていない方がいましたら、一度プレーに行ってみることをお勧めいたします。

リオフジワラカントリークラブのその他の記事はコチラ

これまで、奈良県の神社お寺で行ったことがあるのは、東大寺、興福寺、春日大社、法隆寺、薬師寺、橿原神宮、大神神社。著名な神社でまだ行ったことがなかった石上神宮(いそのかみじんぐう)に、大阪に所用で行った帰りに行ってきました。

日本最古の神社の一つで、武門の棟梁たる物部氏の総氏神だそうで、歴代の天皇も祀られています。境内には御神鶏(ごしんけい)といわれる、鶏が放し飼いにされていました。奈良といえば鹿なんですが、鹿はいませんでした。(^^;

国宝の拝殿は、鎌倉時代初期の1081年に建てられ、御朱印には、西暦369年に製作された、国宝の七支刀(しちしとう)が描かれています。

石上神宮といえば、七支刀が描かれた御神劔守(ごしんけんまもり)。
ご利益は、起死回生・百事成就・除災招福・無事息災。ピンチをチャンスに変える起死回生のお守り。実はこれが欲しくて、こちらに来ました。

石上神宮から15分程にある、戦艦大和ゆかりの神社「大和神社」”おおやまとじんじゃ”と読みます。参道の長さは戦艦大和の全長と同じ270メートル。

戦艦大和の艦内神社に、大和神社の分霊を祀ったようで、戦艦大和と護衛艦で亡くなられた方々が境内の祖霊社に合祀されています。

境内には立派な石碑と戦艦大和の資料館がありました。

資料館の中には大和の模型と奉納品がいくつか飾られています。

この日、自分たち以外の参拝者はいなくて、少し寂しい感じでした・・

こんにちは、武田です。

先日久しぶりに、岐阜関カントリー倶楽部に遊びに行きました。

良く晴れてて暑いくらいの天気の中、楽しく回らせて頂きました。

良くバンカーに入りました…(^^;

出すだけなら何とかという感じですが、私にとっては1打損と同じになってしまうのでもったいないです。

ここのホールは池にも落とさず、クリア♪

グリーンは11フィートくらいでキレッキレでした。

普段はスルーですが、前が詰まっていたので茶店で昼ごはんを頂きました。

暑かったので、冷やしとろろそば。

この日はスルーと思っていながら、持っていくはずのお菓子類全て忘れてどうしようかと思っていましたが、優しい同伴者が食べきれないくらいのお菓子をくれて嬉しい1日でした。

岐阜関は高速がとても近いので、終わったあともサクッと乗って日進市の自宅まで高速1時間、下道30分くらい。ストレスなくて行き帰りの運転がしやすいです。

ちなみに今まで3回ほど行かせてもらいましたが、全て100切ならず。飛距離が無くてバンカーにはまると出れないのでレディースからでも大苦戦してましたが、この日は初めての100切…。すこーーーし、成長できたかな?と思えたラウンドでした。

岐阜関カントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

今年、これまで5回ゴルフに行って、そのうち4回が94点・・
左肘痛は、治ったと思ったら、また痛み出す・・これの繰り返し。

この日は月イチ日曜日の定例会・・
緑ヶ丘CCは毎日曜日、クラブ競技があって、ほぼメンバーで埋まります。逆に土曜日は比較的空いていて、ビジターさんを同伴する時は、平日か土曜日にしています。

ゴルフの方は、前回の雪の中のローモンドとは違いポカポカ陽気。
前半のインは久しぶりに40点。

夏場はトップスタートが7時なので早いスタートはスルーで回りますが、冬場はスタート時間が8時なので昼休憩があります。

この日は「鶏天 麻婆天津飯」

後半のアウトは風が強くなってきて、なかなかパーオン出来ず、ボギーばっかり。緑ヶ丘で一番難しい8番はやっぱりダボ。一度もパーを取ったことないかも・・・

結局、久々の80台。左肘は幾分か良くなった感じデス・・

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは。林です。

少し前ですが、会社のみんなで可愛いスイーツを食べました♪

名古屋名物(?)ぴよりんです~~🐤

プリンとババロアで出来ているので、かなり崩れやすく、
この子達はきれいなままですが、残念ながら会社に到着するまでに崩れてしまった子もいました💦
ぴよりんを崩さず運べるか挑戦することを「ぴよりんチャレンジ」と呼ぶそうです( ..)φ

名古屋コーチンを使った濃厚プリン、とてもおいしかったです🥄ごちそうさまでした。

HPを見てみると、季節ごとにいろいろな種類が販売されているみたいです。名古屋駅に立ち寄る際にはぜひ🐣