コンテンツへスキップ

IMG_0271こんにちは、武田です。
GWを利用して、去年に引続き、富士山の麓にある「富士クラシック」へ遠征ラウンドしてきました。

クラブハウスの後ろにどーーーん。
大きすぎてイラストみたい(銭湯?^^;)

この富士クラシックのすごいのは、18ホールどこからでも富士山が見れること。
残念なのは、少しでも天気が悪いとすぐ雲に隠れてしまうこと…。
去年に引続きこんなにクッキリ見えるのは、同組の幹事様のおかげかも。
IMG_0275東海組が各ホールばしゃばしゃ写真を撮っているのをよそに、山梨組は淡々とプレー。
さすが、毎日富士山見てる組は落ち着きが違う…(..)

「朝起きて、もし富士山が無かったら驚く」って。
こちらは朝起きて富士山があったら驚きます(^_^;)

それでも、「これだけの天気の良さは年間そうそう無い」とのこと(^^)/
IMG_0285 IMG_0289この日多くの地域で目撃された「環水平アーク」
富士山とのコラボ!
写真には撮れませんでしたが、太陽の周りを光の輪が囲うように「幻日環」も見れました。
当日はなにか分かりませんでしたが、次の日の朝、めざましテレビで流れていて「あ、これだったのかぁ~」と理解(^_^;)
IMG_0290名物卍バンカー。グリーン手前に構えており、一回入れると一回じゃ出せません。

久々に100打ったけど…((+_+))
絶景が楽しめて最高でした。

夜は、同系列の「富士クラシックホテル」に泊まり、フルコースにワインと舌鼓で楽しみました♪

3日目は所用で来れず。そしたら、外国勢がスコアを伸ばし、上位の半分が外国勢になってた。(;^_^A 注目は昨年賞金シードを逃した、最終組の宮本選手と貞方選手。最終日とあって、朝から大勢のギャラリーが来てた。

IMG_20190505_074607
まず、練習場に行くと、昨年の賞金王の今平選手が手前の方で練習。ショートアイアンからドライバーまで入念に調整。

IMG_20190507_172651
首位に1打差の最終組の宮本勝昌選手は奥の方の打席。この二人の組のどちらに付くか迷ったけど、最終組の宮本選手の組に付くことにしました。ところが、肝心の1番ホールで素ダボ発進。こりゃ、今日はないかも・・

DSC07078
すると、リーダーズボードで、和合得意の片山晋呉選手が1番バーディー、2番イーグルのロケットスタートで-6まで来たと知って、片山組に移動。

DSC07052
だいぶ前に行ってた片山組に何とか追いつくも、惜しいパットを外したりで、スコアが止まった。初日、二日目も含め、自分が付くと故障したり、スコアが伸びなかったりと疫病神?って感じ。

ここで、甥っ子から、後ろの今平組に居て、今平選手のキャディーにボールを貰った!とLINEが入り、今平組に移動。

IMG_20190505_131717
そしたら、9番から3連続バーディー。13番もバーディーで前日の5打差から、トップタイまで来た~♬ 上位陣が止まってるし、前半追い上げた、片山、重永選手も後半ストップ。完全に流れは今平選手・・17番の難しいショートのバーディーで、完全に優勝だと思った。

IMG_20190505_075648
でも、結果はご存知の通り・・最後の宮本選手のパットは、外してプレーオフだと思ってました。でも、あのパットが入った時の大歓声の凄さは、現場にいた人しか感じられないでしょうね・・

やっぱり、ゴルフトーナメントはTVではなく、現地で見た方が断然面白い。男子はファンサービスとして、女子にはないフォトエリアあり、ピンフラッグへのサインも浸透しています。今年は1番ホールで各選手がサインボールを配りました。唯一、女子の大会に比べると、ギャラリープラザにキッズコーナーがあるといいと思うのですが、機会がありましたら足を運んで下さい。

ただ、この地方の男子ツアーは秋の東海クラシックしかありませんが・・女子は5月24日から、中京テレビブリヂストンレディスオープン。翌週にリゾートトラストレディスがグランディ浜名湖で行われます。9月に大会名を今年変更する、デサントレディース東海クラシックが新南愛知CCで、10月3日にはメジャー大会の日本女子オープンがCOCOPA RESORT CLUB 白山ヴィレッジGCで行われます。

予選2日目・・注目の石川選手はアウト7時50分スタート。
まず欠場と思ったけど、念の為に7時に和合に到着。

20190503083453_p
会場に着くと、すでに発表されてました。(;^_^A↓
ムリする、しない以前にプレーできる状態じゃなかった。

こうなると、60周年の記念大会にも関わらず、小平、池田、宮里らが欠場の大会。他の日本人選手に盛り上げてもらいましょう。

20190503081842_p 20190503082428_pただ、どの組に付こうか・・一ヶ所に留まって、いろんな選手を観る人もいますが、自分は特定の選手に付いて観るのが好き。

検討した結果、まずは7時20分スタートのグレイスヒルズCC所属の森 雄貴プロの組にハーフだけ付き、その後はうちの奥さんがファンの小田孔明選手がいる、26組の小田、藤本組に付くことにしました。

20190503140831_p
さて・・初日、+5と出遅れた森選手。1番と2番の連続バーディー発進で、前半3アンダーで頑張りました!(後半、スコアを落としましたが、+4で見事予選通過)

一旦、ギャラリープラザでエビフライカレーを食べて練習場に行くと、丁度、一番手前で小田孔明選手と同組の藤本佳則選手がいた。少し観てたのですが、ドライバーが、低いボールで左右にブレまくり。わざと?とも思えず、調子悪いかも・・

20190502111159_p
案の定、藤本選手は13番で腰痛の為、リタイヤ・・13番までで、スコア崩して予選落ちは確実だったけど、顔に出さなかったので、急にいなくなってビックリした。(◎_◎;)

実は藤本選手よりも、12番で小田孔明選手が両足のふくらはぎを痙攣して、ヤバい状態。スプレーをガンガンに吹き付け、首をタオルで冷し、13番の茶店では、ゆで卵用の食塩を手に振って舐めるなど、脱水状態??ただ、この時点で-1で、このままいけば予選通過確実の状況。

ただ、12番以降はフラフラの状態で+5打ったけど、何とか18ホール完走。ランド終了後、応援してくれてありがとう。とサインもくれました。(67はいつも目標にしているスコアのようです)

IMG_20190503_154342
他の選手は・・金谷君は-4で、首位と2打差の8位タイ。
首位は出水田大二郎選手とM・グリフィン選手の-6。
3位タイの-5には今平、重永、宮本選手らの日本勢が顔出し、混戦状態で面白くなってきた。

20190503125802_p 20190503121252_p

初の10連休のGW終了~10連休の報告の始めは、第60回の記念大会の中日クラウンズ。\(*ˊᗜˋ*)/

今年は、大会前から、予選から決勝まで、全て休日ということで、ここ数年では最高のギャラリー数が予想されています。

20190502092807_p
ただし、選手の顔ぶれは、小平智は米国、池田勇太は中国、宮里優作は欧州で不在。有名海外招待選手もいない。となると、石川遼とアマチュアの金谷拓実に人気が集中すると予想。まずは、ギャラリープラザで腹ごしらえ。

20190502091240_p
今回は60回大会ということで、トートバックが貰えました。(各日先着1000名)

20190502075937_p
先ずは、練習場に直行。今年も練習場横にフォトエリアが設置。
ただ、和合のフォトエリアは遠い・・

20190502081749_p 20190502081820_p
注目の石川、尾崎、金谷組は11時35分スタート。
10時頃に金谷君が来て、東北福祉大学の監督に連れられ、先に練習をしていた、尾崎将司選手に挨拶。

DSC07024
ここで、ゴルフ関連事業をしている知人に遭遇。パスを貰って、練習場の中で見学させてもらいました。ちょうど、金谷君と昨年優勝のY・E・ヤン選手の真後ろの特等席。

DSC07031 DSC07030 DSC07028
金谷君のアイアンショット ↓

少し遅れて、石川選手が練習場に・・毎年、2階席の左端(フォトエリアから一番遠い所)スマホでは遠くて撮影ムリですね。デジカメを持ってきて正解でした)

DSC07035
後で思えば、アイアンばかりで、ドライバーや3Wなどの長いクラブは、ほとんど打たなかった??

DSC07038
この日は当然、石川、尾崎、金谷組に付きました。予選1日目の1番ホールで、ティーグランドからグリーンまでを、ギャラリーが埋め尽くす景色は初めて見ました。その後のラウンドは結果が出ていますが・・現場で直接見た感想は・・

1番は3Wからの完璧なバーディースタート。2番ボギーの後、3番で右の池に入れてOB。ただ、打ち直し後の4打目をピンに付けて、OBバーディーのボギーで切り抜ける。問題の8番以降ですが、そばで見ていても様子がおかしい。

それでも、10番でバーディーを取る。これから?の時の11番のバンカーショットでした。それからは、あきらかに様子が変で、ミドル、ロングは2Iでの低いボールしか打てない。何度も腰を手で押さえる仕草。ギャラリーの中には、棄権した方がいいとの声も・・結局、11オーバー。この時点で予選落ちはほぼ決定。現場にいたギャラリーのほとんどが、2日目は棄権だと思った思います。

一方、金谷君。特に後半は、同組の石川、尾崎がともにインだけで7オーバー。やり難かったと思います。それでも、黙々とプレーして、15番のダボは勿体なかったけど、パープレーの70で終了。トップと4打差で、2日目以降が楽しみな初日でした。

長年、フルキャディー制を採っていた、名四カントリークラブ(三重)と葵カントリークラブ(愛知)が、名四は5月から、葵は6月からセルフ枠の導入を発表しました。

予約方法に若干違いはありますが、両コースに共通するのは、セルフプレーはキャディー枠が埋まった後で、会員同伴が条件となっています。

キャディさん2
実際、枠が十分空いてるにも関わらず、キャディーさんがいない為に予約が入れれない。これでは会員も予約が取れないし、ゴルフ場も売り上げにも影響してきます。

アルバイトで、高校や大学のゴルフ部に来てもらっているコースもありますが、学生達も、授業や試合や合宿などがありますので、来て貰いたい時に来てくれるとは限りません。

キャディさん3
ただ、ゴルフ場も何もしてない訳ではありません。HPを見ると、ほとんどのコースがキャディーさんの募集をトップページに大きく載せていますし、求人サイトの登録や新聞の折り込みを入れたり、高校の就職説明会にも足を運んでいる所さえあります。

キャディさん1
それでも、なかなか集まらないとなると深刻ですね・・今後、現在フルキャディー制の所も、名四や葵のような、セルフ枠の導入を行うコースも出てくるでしょうね・・

≪ゴールデンウィークの営業について≫
誠に勝手ではございますが、
弊社のゴールデンウィーク休業を
下記日程において取らせていただきます。

【休業日程】
4月27日(土)〜5月6日(月)まで

※4/27(土)、4/30(火)、5/2(木)は
当番のものが出勤しております。

尚、ゴールデンウィーク休業中のお問合せに関しましては、
5/7(火)以降に順に対応させていただきます。
予めご了承ください。

期間中は大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒、ご理解ご協力の程、
よろしくお願い申し上げます。

こんにちは、武田です。
先日ゴルフに行ったとき、グリーンに桜の花びらがハラハラと落ちるのを見て、今年も桜が散ってしまうなぁと感慨深くなりました(..)
カメラロールを見てたら写真が数枚出てきたので、お披露目(^^)/
IMG_6620IMG_1126宮崎のフェニックスカントリークラブの桜
IMG_0027IMG_0042藤が丘の夜桜。停車中にムーンルーフを開けて真下から撮影^^
IMG_0029IMG_0030自宅近くの河川敷
IMG_0068京都、元離宮二条城内の枝垂れ桜
IMG_0185アイチゴルフサービス近く、国際センター駅にて
IMG_0214笹平カントリー18番ホールショートのグリーン(マーカー分からなくなる…笑)

また来年…(^_^)/

お久しぶりです!今川です。長らくお休みをいただいておりましたが、先日復帰しました!

また皆様のお役にたてるよう日々頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします

 

私のブログは基本的にグルメ情報にはなってしまいますが…

ご興味のある方は読んでくださるとすごくうれしいです

 

復帰後初ブログは、愛知県の鳴海カントリークラブ近くにある『蔵出し味噌一六』

味噌ラーメンの専門店です

 

味噌は…

『北海道味噌』

『信州味噌』

『江戸前味噌』

の3種類から選べます!

IMG-2019

メニューはこんな感じ

IMG-2018味が濃いのは苦手だな~という人も、スープ薄めもできるみたいなのでご安心ください♪

今回は初めての来店だったので、一番人気の 【北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺】と少し健康に気を使って(笑)【江戸前味噌 野菜ラーメン】にしました。

IMG-2021

 

IMG-2024

野菜ラーメンにはチャーシュー追加!

北海道味噌はスープだけ味見させてもらいましたが、しっかりとしたコクあるお味でした!
江戸前味噌は甘くて食べやすく、最後まで飽きることなくいただけました☆写真だとわかりづらいかもしれませんが、チャーシューは分厚くて食べ応えあり!いつもたくさんのお客さんでにぎわっているお店なだけあって、美味しかったです(^_^)

ちなみに北海道味噌にはフライドポテト、信州味噌には山菜、江戸前味噌には海苔とあさりがトッピングされています。店舗によっては、九州味噌・伊勢味噌なども扱っているそうです

カウンター、テーブル、お座敷席があり、一人でもグループでも大丈夫だと思います☆

↓平日ならこんなメニューもあるので、軽めに食べたいときにも良さそう♪

IMG-2025

美味しい味噌ラーメンが食べたいなぁというときにはぜひ足を運んでみてください

4月に入ってから、仕事の合間にHPのゴルフ場情報の修正を行っていました。会社の資料や各ゴルフ場のHPを参考にしたり、わからない所はゴルフ場に直接聞いたりしていましたが、あんまり多くて時間が掛かってしまいました。

IMG_20190416_141912
いつもは、名義変更料の改定、名義変更の減額キャンペーンの終了・開始、年会費の改定、役員の変更ですが、今年は、高速道路の開通による最寄りのIC変更、プレースタイルの変更、提携・友好クラブの追加、変更等々。

日々、変更ヶ所があったら修正していますが、今回は例年に比べて多くて、ようやく終わりました。

でも、また5月になったら、年号の変更があるんですよね。(^ ^;

今年、開場50周年を迎えた静岡カントリー浜岡コース&ホテルに行ってきました。この日、名古屋は桜が満開で、お花見ゴルフ?と期待して行きましたが、静岡県御前崎市のコチラは1週間遅かったようです。

IMG_20190408_154951
浜岡コースに来るのは初めて。
ホテルを併設しているクラブハウス。写真やHPで見た通り、デカい・・(@_@。

DSC07002
ロッカールームに入る前に、シューズロッカーで靴を入れてあがります。お風呂は、ロッカーで服を脱いで行きます。岐阜県のグリーンヒル関GCや岐阜セントと同じですね。

DSC06899
この日は高松コースのアウトスタートです。浜岡コースは乗用カートのフェアウェイ乗り入れが出来ます。※「小笠原コース」は開場50周年記念事業で大規模な改修工事行っていて、10月末までクローズしています。

DSC06924
しかも、キャディ付きでナビも付いているので、初めてのコースですけど、安心です。

DSC06958
ただゴルフの方は・・またしても、スタートホールでやらかしました。短い打ち下ろしのミドルで両サイドセーフ。3Wで軽く打ったら右の林に一直線・・そこからバタバタしてたら、素トリスタート。

IMG_20190408_102846
その後は・・高松コースのアウトは、ロング2つはやたら長くて、ショートは短め。ミドルは350Y前後という構成。この短いショートが2つもバンカーイン。ミドルの3Wのティーショット2つでOB打って、前半44点。ドライバーは絶好調なんですけど??

DSC06935
お昼はメニューの中で一番高い「和牛サーロインステーキ」
お昼の休憩で食べるには重たすぎた。

IMG_20190408_113512
お腹いっぱいの後半。
ここで初めて気づいた・・何か普段と違った感じがしてたのですが、浜岡のバンカーの土が黒いのと、フェアウェイの芝がエバーグリーンでチョッと違う。

後半スタートはパー、パーで来たものの、14番の右ドックの短いロング。好調なドライバーを正面に打てば突き抜けるので、前半連続ミスした3Wのティーショットを、また右に打ってOB。

DSC06991
15番の274Yの超短いティーショットを2UTでチョロして、2打目を4UTで左にOB・・ただ、17番でバーディー取って、なんとか41点の85点で終了~

DSC06983
ドライバーが久々に好調だっただけに、ドライバー以外でティーショット打ったホールが、全部失敗して勿体なかったけど、初めてのコースとしては十分です。


さて今週、JAPANゴルフツアーの開幕戦:東建ホームメイトカップが東建多度カントリークラブ・名古屋で開催されます。

相当前の話ですが、男子ツアーの開幕戦というと、こちらで行われていた、静岡オープンゴルフトーナメントでした。残念ながら、静岡オープンは無くなりましたが、現在でもプロの試合を行っています。

4月26日と27日には、PEARLY GATESの創業30年周年記念「FUTURE GOLF TOURE 2019」の第二回会場として開催されます。PEARLY GATESの契約プロなどのトッププロが参加します。

IMG_20190411_085819
また、6月21、22、23日は、LPGAステップ・アップ・ツアー 「ユピテル・静岡新聞SBSレディース」が開催されます。LPGAステップ・アップ・ツアーは、レギュラーツアーに出場権を持たない選手、新人が参戦。新人・若手選手の発掘育成の場として注目を浴びているトーナメント・ツアーです。

IMG_20190411_085526年間20試合あって、1試合あたりの賞金総額は1,500万円~3,000万円で、平均2,000万円もあります。両大会ともにチケットは1,000円ですので、ご都合のつく方は是非会場まで・・d(^-^)