こんにちは、石井です。前回に引き続き古い硬貨を紹介します。

大正4年発行の1銭青銅硬貨です。明治後半から発行されたもので、前回紹介した、明治前半の2銭硬貨と似ています。大きさもほぼ同じくらいで、現在の硬貨よりふた回りくらい大きいです。

昭和24年発行の5円硬貨です。国会議事堂と鳳凰の穴の開いていない5円玉です。今の5円玉より、一回り小さいです。 前後の発行で材質も上の硬貨より銅が少なくなっています。(13)に続く
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
こんにちは、石井です。前回に引き続き古い硬貨を紹介します。

大正4年発行の1銭青銅硬貨です。明治後半から発行されたもので、前回紹介した、明治前半の2銭硬貨と似ています。大きさもほぼ同じくらいで、現在の硬貨よりふた回りくらい大きいです。

昭和24年発行の5円硬貨です。国会議事堂と鳳凰の穴の開いていない5円玉です。今の5円玉より、一回り小さいです。 前後の発行で材質も上の硬貨より銅が少なくなっています。(13)に続く
こんにちは、武田です。
宮﨑旅行のメインは名門フェニックスカントリークラブ。
6:30のシーガイア発のシャトルバスに乗り、4分で到着♪
コースはもちろん天気にもキャディさんにも恵まれ、控えめに言って最高でした(..)

クラブハウスの重厚感…!

フェニックスアカデミーで練習したあとスタート♪
広くてアップダウンの少ない真っ直ぐなコース。
トム・ワトソンと同じで、両側に広がる松林がプレッシャーです。
私は初の歩きラウンドでしたが、どこまでも芝がフカフカで、足が疲れにくいです。
緑の絨毯とはこのこと!
この上で寝転がると熟睡できそうなくらいフワフワで、しかもディポッド跡がほとんど無く綺麗でした。


休憩を挟み風が本格的に吹き出す前にホールアウト。
スコアはギリ100切りの99点…危ない…
タクシーで空港に向かう時間まで、レストランにて歓談。
座った席にはケプカのプレートが(^○^)

松山くんとも握手をして帰ってまいりました。

新名神高速道路の新四日市JCT~亀山西JCTの開通した同じ日に、東海環状自動車道の東員IC~大安ICも開通しました。これによって三重県北部のいなべ市周辺のゴルフ場も近くなるはず・・
ということで、先日、いなべ市の京ヶ野ゴルフ倶楽部に行くついでに、測ってみました。いつも降りる東員ICを過ぎてから2車線から1車線になりますが、交通量は少な目なので問題なし。

ただ、前のトラックが制限速度70キロなのに、50キロのトロトロ運転。しかも、大安ICを降りた後も、そのトラックがずーっと前にいて測定不能でした・・![]()
推測ですが、近隣のコースは15分以上は時間短縮になると思います。

この日はコンペ・・最近、暖かい日と寒い日が交互に来る感じ。
自分がゴルフの時は、寒くて風が吹く日と決まってます。![]()
ゴルフの方は・・アウトの鬼門は4番ミドル。今回もいつもと同じで右にOBを打ちました。![]()
![]()
お昼はとんてき定食。
「とんてき」は、三重県のゴルフ場には、大抵ありますが、京ヶ野の「とんてき」は肉厚でボリュームたっぷり。

後半は、またしても風が・・![]()
![]()
![]()
でも、この程度↓ならたいしたことない??
インコースの鬼門は、距離のある11番ミドル・・ドライバーの落ち処が狭くて、しかも右にバンカー。またしても、右バンカーに入れ、セカンドを左に引っ掛けOB・・

結局、44、47の91点・・
いつも、同じホールで叩いている気がする。![]()
コンペの方は飛び賞で10位。
おまけでドラコン・ニアピンゲット!!
相変わらず、コンペはツイています。

現在、京ヶ野ゴルフ倶楽部では、東海環状自動車道大安IC開通記念として、名義変更料減額キャンペーンを行っています。(同業者のHPに、延長と書いてあるけど、延長ではありません)
【期 間】
2019年3月17日から5月31日まで
※但し、先着50口で、期間内でも50口に達した場合は終了致します。
【名義変更料】
正会員 32.4万円 → 無料
京ヶ野ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ
先週の金曜日、所用で愛知カンツリー倶楽部に行ったのですが、手前の牧野ヶ池緑地の桜が満開でした。![]()
公園には平日にも関わらず、家族連れで賑わっていました。コース内の桜も満開だそうです。

昼過ぎに行ったのですが、風もなくポカポカ陽気で、もう、半袖でイケそうですね。こういう日にゴルフをしたい・・

2階のラウンジが新しくなった。とお聞きしましたので見せて頂きました。
お~~ ( °o° )/
以前はこんな感じ↓

で、新しくなったラウンジはコチラ ↓
見違えるように良くなりました。![]()

先月、プレーした時は、4番と7番のショートホールの池の工事とホール間のトイレの増設工事も行っていましたし、行く度にどこか変わってる感じです。(◎o◎)
愛知カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ
ロッテのアイスプディングとアイスガレット!
届いた瞬間にテンションUP(^○^)
その数なんと…
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
各24個!!
ためすぎ?(笑)
合計48個(^_^)/
会社の冷凍庫がいっぱいで幸せになりました^^
桜も咲き始めて暖かい季節、美味しいアイスに舌鼓しながら仕事致します。

リポビタンアルコベール50本(*^^)v
こんにちは、武田です。
飛行機自体久しぶりなのに、まさかのプロペラ機で先日宮﨑へGO!
プロペラ真横の席。
愛知は寒の戻りで寒かったようですが、着いたら南国…。
空気が違ってつい出た言葉が「暑い!」
この日は25度前後まで気温上昇。強風が予想されてましたが、そよ風程度。
そのままタクシーでトム・ワトソンゴルフクラブ直行し、ラウンド。
↑生えてる木が違う…(*^^)v

12時スタートのスルーのため、到着してすぐにレストランでお昼ごはん。宮﨑と言えばのチキン南蛮。柔らかくて美味しかった!一枚が大きくてお腹いっぱいになり、ご飯と味噌汁はゴメンナサイ((+_+))
2人乗りカート。天気も良く乗り入れOK。
そよ風を感じながら芝の上を行く気持ち良さ^^
基本的に平らで松林がプレッシャーです。
下のような池越えホールもありましたが、ほとんどが上のような感じ。
松林に入れなければ安全に行けますが、入れたら脱出に大変!
同伴者は松林から抜け出し術をこの2日間でマスター。
私は暖かいからか?めちゃくちゃ良く飛んでほとんど全てのホールでグリーンオーバー(^_^.)グリーン手前や横にガードバンカーが多くありますが、奥は無く、粘っこいラフで止まっていることがほとんどでした。
バンカーで3回叩く大たたきを披露しながら94点でホールアウト。
シャワーを浴びて宿泊はシェトラン・オーシャン・リゾート。
昼間が暖かかったので、ゴルフ場からテラスバーベキューを予約しました。
プールが見えるテラスで肉や魚を満喫。
しかし…宮崎の夜は爆風(..)
料理は一瞬にして冷めてしまい毛布に包まるもガチガチと…
そこそこに温泉に退散(..)

温泉に入ったら身体ポカポカ、夜は1Fの美しいカクテルバーで過ごすつもりが即寝落ちで1日目が終了。。。
2日目は8:00スタートという早い時間だったため、6:00から朝ごはんを食べフェニックスカントリーへ。
パインテラスの朝食ビュッフェ、目の前でオムレツを焼いてくれます。
美味しすぎてお代わりしたい(^○^)
もうちょっと長時間滞在して満喫したいホテルでした。

先週の土曜日、セントクリークGCで行われた、「AVANTIA CUP 東海三県ゴルフ対抗戦」に行ってきました。
この大会、チケットは無料。スマホから大会のHPにアクセスして、名前と電話番号とメールアドレスを入力すれば、エントリー受付完了。返信されたアドレスにアクセスして、もらった優待チケットを会場の受付に見せるだけです。

受付でスマホを見せると、観戦券とドリンクとフード無料引換券が貰えます。ペットボトル1本とミスタードーナツ4個を無料で貰えました。![]()

この大会は、初日の金曜日は予選で、三県の各40名の計120名が参加して、2日目は各県の上位10名で、県のトータルスコアと個人で争いました。

午前中仕事で、会場に着いたのは昼頃・・すでに選手全員がスタート。追いかけるのも、一般営業もしているので、ハウスで少し時間を潰して、最終ホールで待つことにしました。
この時点の途中経過は・・県対抗は30打差以上の差で愛知県。
個人は、この日64でまわった、竹内優騎プロの逆転優勝でした。

この大会の主催は愛知県プロゴルフ協会で、特別協賛はサンヨーハウジング名古屋。その他多くの企業が協賛して、賞金総額700万円の大会にしました。

県のプロゴルフ協会が、この規模の大会をイチから開催するのは、大変だったと思われます。ここ数年、女子に比べて、トーナメントの数が少なく、こういう大会がもっと増えて、続いていけばいいと思います。
セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ
こんにちは、石井です。今回も倉敷の祖父の所から、出てきた古いお金を、紹介します。
明治14年発行の2銭銅貨です。上の画像をよく見ていただくとわかるのですが、50枚で1円に換と表示してあります。円の単位が庶民に完全には、広まってなかったからなんでしょうか ?2枚目の画像では、緑青サビが
10円硬貨と大きさを、比べてみました。けっこう大きいです。

なぜか?割れていた、明治37年の50銭硬貨もアップしました。ちなみに 銀貨で龍の銀貨と言うそうです。
大きさは、2銭銅貨位です。(12)に続く
先週、東名古屋カントリークラブに行ってきました。うちの石井はメンバーなので、よく行っていますが、自分は久しぶり。今回は西コースをまわります。
西コースは、日本オープン、日本女子オープン、日本シニアオープンのJGA主催の3大トーナメントを開催した、東海地方を代表するコースのひとつです。
ただでさえ難しいコースなのに、この日はまたしても強風・・ビュービュー吹いてます・・![]()
![]()
前半、覚悟はしましたが、予想以上に苦戦。下の写真の4番ミドルは、ティーショットを、右の木の枝に当ててOBからのトリ。

7番ロングは、4回ティーショット打って(2打目がセーフ)、4打目を木の根に当たり、林に逆戻り、その後バタバタしてたら9点。結局、前半は49点・・![]()
やっぱり、たまに来て、パッとスコアが出るゴルフ場じゃないね。

お昼は、鉄板ナポリタンか迷って、五目焼きそば。エビ、イカなど、具沢山で美味しい。

後半は風が吹き荒れます・・15番のショートはピンが暴れまわっています。本当は、これだけ動くときは、ピンを外した方がいいですね。
それでも、後半はドライバーは真っすぐ行くし、アプローチは寄るし、パターは入るという奇跡のラウンド。お約束の17番でOB打ってトリだったけど、40点は上出来でした。

尚、東名古屋カントリークラブは、昨年10月からの会員親族優待入会キャンペーンに続き、4月1日から「開場55周年 会員紹介入会キャンペーン」を行います。
この募集金額・・・現在の会員権価格と比較すると、名義変更料(入会金)が216万(税込)なので、名義変更料(入会金)だけで50万円もお得です!!しかも、会員権代金も含めると約70万円ぐらい安く購入できます。( °o° )/
当社もお取り扱い致しますので、ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。
【募集概要】
募集会員:正会員・週日会員 ※会員の紹介により、理事会の承認を得た方
募集金額:
正会員 2,420,000円 (預託金800,000円+入会金1,620,000円)
週日会員 1,210,000円(預託金400,000円+入会金810,000円)
預託金の据え置き期間:入会日より10年間(相続、贈与はいつでも可能)
募集人員:各100名
募集期間:2019年4月1日から9月30日まで
入会特典:正会員での入会は5万円分、週日会員での入会は3万円のご利用券を紹介者様、入会者様双方に進呈致します。(プレー代、食堂売店で利用できます。)
東名古屋カントリークラブのその他の記事はコチラ