コンテンツへスキップ

こんにちは、武田です。
会社の皆でお昼休みを利用して、国際センタービル25Fに入っている「東天紅」さんでランチ(^○^)

通常平日はセットメニューなのですが、人数と日時が合えばバイキングを開催してもらえます♪
IMG_0978上はサービスランチの八宝菜。
あっさり目の味付けで美味しいです。

下は6名以上で2日前までに予約して開催してもらえるバイキング。
ギョウザ、エビチリ、八宝菜、あんかけ焼きそば、魚のフライ、麻婆豆腐、エビシューマイなどなどなど。
IMG_0913 IMG_0914 IMG_0915ゴマ団子や杏仁豆腐のデザートもお代わり自由(^○^)
IMG_0916セットメニューで一品ずつ食べられる料理をバイキングでは好きなだけ食べられるので、バイキングのがお値打ちで満足感あり。。。

上の八宝菜を食べたときもバイキングが開催していればそちらでと前日に電話で問い合わせましたが、すでに予約一杯ということで、通常メニューでのランチとなりました。

25Fということで景色も良く、気持ちの良い時間が過ごせますよ♪

ここ最近、ゴルフに行く際は完全防備です。
これまで、花粉症の人を見ても「大変だな・・」ぐらいで、他人事でしたが、こんなにツライとは思わなかった。

IMG_20190314_080405
先週のリオフジワラのコンペ。関ケ原ICを降りたら雪が降ってる。一応、ゴルフ場に確認の電話を入れると、30分遅れでスタートするとの事でした。

コースに着くと、雪は止むも、車の外気温は3℃で寒い。おまけに強風・・ついでに花粉・・言い訳は揃いました。(^ ^;

IMG_20190314_083451
前半の藤原コース・・1番のティーショットを右にOBしてトリスタート。左巻きゴルファーなので、右は全然頭になかった。

2番以降は、目がショボショボするし、1回くしゃみすると止まらない。5番でもOB打って、前半47点。7番のショートで、外から偶然入ったバーディーがなければ50オーバーだった。(;^_^A

IMG_20190314_120312
後半の中里コース。いつもはハーフ休憩があるのに、今回はナゼかスルー。中里はセカンド以降の距離感が難しいコース。おまけに風もあって、とにかくパーオンしない・・結局、43点の90点。

IMG_20190314_124004
去年10月以来のプレーでしたが、あの時は9月の台風21号の被害で、クラブハウスの屋根が破損、レストランの天井崩落の工事をしていましたが、現在はすっかり修復されています。

現在は、以前より行っている、2ベント化の工事を行っています。

IMG_20190314_095231
また、倒木の伐採整備作業と同時に、コースの風通しを良くする為の伐採も行われました。下の写真は中里6番の茶店横。樹木が綺麗になくなりました。

IMG_20190314_125150
こちらは、同じく中里7番セカンド地点の左サイド。全部切っちゃった。(^^;コースは変わってないのですが、周りの景観が変わるだけで違うコースのようです。

IMG_20190314_131509ちなみに、コンペの方はボギーだらけでしたが、トリ2つが隠しホールに入って優勝しちゃいました。花粉症で辛かったのですが、頑張った甲斐がありました。

gnp_preview_scorecard


リオフジワラカントリークラブのその他の記事はコチラ

いろんなゴルフ場の茶店に置いてある「GLOVE DRYER」。雨の日、濡れているグローブを、6分でほとんど乾かしてくれて重宝します・・

チョッと聞いたのですが、この機械を作っている会社、いまは生産もメンテもやってないようです。

IMG_20190307_140140
元々、需要はゴルフ場ぐらいしかないし、中身はヘアドライヤーを改造して、タイマーを付けた物で、そんなに壊れるものじゃないようです。

IMG_20190307_140513
先日、ローモンドに行った時も、このGLOVE DRYERが活躍してくれました。

この日は変な天気で、下の写真では分かりませんが、空は青空ですが、相当に強い雨が降っています。しかも、強烈な風・・

IMG_20190307_134520
雨は降ったり止んだりの繰り返しですが、風は一日中吹き荒れました。

6番のショートなんかこんな状態・・このホールは、風が吹くときはアゲンストになるのですが、こんな風は初めてデス。(;^_^A

この6番150Yは、普段より3番手上げて打って、リキんで大きく左に引っ掛けて7打打ちました~。結局、前半48点。

IMG_20190307_150019この日は「唐揚げ御膳」。
ここの唐揚げは大きい・・

IMG_20190307_122356
後半は雨は止むも、風は相変わらず・・
チョッとミスすると、果てしなく、とんでもない所に飛んでいきます。

IMG_20190307_114939結局、後半も46点打ち、トータル94点。
この天気なら、仕方がない・・


現在、ローモンドカントリー倶楽部は開場20周年記念募集を行っています。ご興味のある方は、当社までお問合せ下さい。(詳しくはコチラ


ローモンドカントリー倶楽部の他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日、パインズゴルフクラブで3/4~3/9までの期間開催されていた、春一番オープンコンペに参加^^
狙いは優勝のスコッティキャメロン…なんて大それたことは言わず(笑)
真ん中のあたりにある甕に入った日本酒です(笑)(^○^)IMG_0947ちなみに武田はピンタイプのキャメロンを使っていましたが合わなさすぎて現在マレットタイプのキャメロンを愛用中。
ピンはカッコいいけど私にはちょっと難しかった…。
参加賞はnewタイプのタイトリストボールがもらえました★
IMG_0948クラブハウス前の練習グリーンの四季桜がチラホラと咲いていました。
青空で風もなく良い天気です。
IMG_0950インスタート前半はパー4つで8オーバー。相変わらず出だしにトリを叩いてスタートダッシュ出来ないゴルフ(-.-)誰かスタートダッシュの仕方教えてください…。

お昼は先日飲めなかったクラフトビールの白穂乃香を。
直前の茶店で黒ビールを飲んだからか?アッサリ感じましたが、きっと濃いよね。
泡がきめ細かくて口当たり軽くて美味しいです。
時間がたくさんあったので2杯飲む…w

デュワーズは同伴者の。飲み会に来てるんじゃありませんよ(^_^;)
IMG_0954おつまみ。
IMG_0955 IMG_0956後半はダボ以上を叩かないながらもダボの数が多く、11オーバーで91点。
ハンデ通りのスコアですが、80台が出ないなぁ~。
そして、入賞の電話を待ちわびているのですが、それもいまだに来ません(..)
お電話お待ちしております。。。


パインズゴルフクラブの他の記事はコチラ

去年まで花粉症と言っても、周りの人に比べると軽い症状だったのですが・・
今年は来ました。特に目が酷いことに・・

IMG_20190306_122041
現在、4番と7番のショートホールに掛かる、池の工事を行っています。
特に4番ホールは池が大きすぎて、以前よりあまり距離が出ない女性に不評だったようです。結構、大掛かりな工事です。

IMG_20190306_084357 IMG_20190306_092745
ゴルフの方は・・1番から3番までで、OB2発の8オーバー。言い訳になりますが・・目が痛いのと痒いのでボールが見えませーん。
一応、マスクをしましたが、目にはマスクは関係なかった。

IMG_20190306_091556
ただ、コンペでWぺリアの上限なしなんで、いくら叩いても、隠しホールだと思って、毎ホール頑張ったつもりですが、良かったのは10番ロングのバーディーのみの1日。

IMG_20190306_121657
スループレーでお昼はレストランでバイキング
やっぱり、信忠閣の中華は美味しい。

IMG_20190306_130315
表彰式は・・他のコンペとは違って、上位の人から好きな賞品を選べる方式で1位から発表されます。

優勝は・・アウト、インとも同じスコア。一瞬、優勝か??と思ったのもつかの間。偶然同じスコアの方でした。結局、飛び賞にもハマらず、参加賞の愛知CCの靴下を貰って帰りました。

IMG_20190306_235908


愛知カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ

ローモンドカントリー倶楽部で行われた、アシスタントプロ・アマ選手権大会に参加してきました。この大会は、去年6月に第1回が開かれ、今回が2回目となります。

IMG_20190304_152951
この大会は、高校、大学を卒業後、プロを目指す子達に、実践の場を設ける為に始めた大会です。今回は選手の部に男女44名、アマの部は29名が参加。賞金は、選手、アマ全員の参加費1万円に、協賛会社がプラスして集めました。

IMG_20190304_082201
朝から、小雨模様の天気・・
それでも、グリーンの状態を確認しようと、熱心に選手達がパタ練中~

娘のような若い二人とまわったゴルフは・・パターが絶好調~♬
2~3メートルが気持ち悪いぐらい入った。
これだけパターが入ると・・前半39点。

IMG_20190304_085658
お昼は、どて煮御膳。熱々でなかなか食べられず、食べ終わったのは後半スタートギリギリでした。(^ ^;

IMG_20190304_122013
後半も引き続きパターが入る、入る、入る・・
別に何か変えたわけじゃないのに・・不思議・・

16ホール終わった時点で6オーバー。残り2ホールを1オーバーで70台・・を意識したら、8番ロングの100Yのサードショットをミスってダボして、70台は失敗。

IMG_20190304_150715ホールアウト後、表彰式・・優勝は34、34の4アンダーで伊波杏莉選手。
トップスタートで、最初から首位を譲りませんでした。

2位と3位は同じ2アンダーでしたが、カウントバックで、2位は青山誠選手で、3位は纐纈悠太選手でした。

gnp_preview_scorecard_3
この日出場した選手のほとんどは、今年のプロテストに挑みます。相当に狭き門ですが、一人でも合格することを願っています。

現在、ローモンドカントリー倶楽部は開場20周年記念募集を行っています。ご興味のある方は、当社までお問合せ下さい。(詳しくはコチラ


ローモンドカントリー倶楽部の他の記事はコチラ

今日は、石井です。今回も、倉敷の祖父の所から出てきたお金を紹介します。日本政府発行の1ペソ札です。!?

045-1ご存知の方もいらっしゃると思いますが、第二次大戦中の東南アジア占領時に発行した。大東亜戦争軍票(軍事手票)

047-1046-1祖父は、明治生まれで軍隊にも入っていたので、戦争中日本の統治下にあったフィリピンで当時手にしたものか、1960年代にフィリピンで手に入れたものかは、定かではありませんが、戦争をイメージする。いやなお札です。とりあえずとっておきます。(11)に続く

こんにちは、武田です。

2年前の会社移転時にお祝いで頂いた幸福の木です。

会社の入り口に置いていたら、みるみる元気がなくなってしまい…
窓際に移した途端、ぐんぐん成長し、元気に葉っぱを広げるようになりました。

そして去年、滅多に見られないという花を咲かせて、社員を驚かせたこの木。

幸福の木ドラセナマッサンゲアナに白い花が咲きました


IMG_0901また花を咲かせようとしています(*^_^*)
しかも今回はぐーーーんっと茎?を伸ばして。
IMG_0900下の方に第2弾も!
IMG_0902いつ咲くかな?
開花を楽しみにしています(^○^)

今日は石井です。今回も1968年に倉敷の祖父が、韓国へ行った時の余ったお札を紹介します。

041-11962年から1973年まで製造された。旧100ウオン札です。表の図柄は、独立門 だそうです。

042-1裏の図柄は、慶會楼だそうです。第二次世界大戦後 李承晩体制下のごたごたの後、国交の正常化?後 25年かけて韓国で発展した、漢江の奇跡と呼ばれる時代の、初期のお札です。今、円との為替は、ほぼ10対1ですが、当時は、ほぼ1対1位でした。(10)へ続く

久しぶりに岐阜県揖斐郡揖斐川町の谷汲カントリークラブに行ってきました。例年、この時期は雪でクローズになることが多いのですが、今年は暖冬・・。昨年暮れに降って、年明けに1回クローズしたそうですが、それ以後は全く降ってないようです。

IMG_20190227_144532
マスター室前に貼ってあった、本日のグリーンコンデシション。10.9フィート??京和CCなど、三甲さんのゴルフ場はフルシーズン10フィート以上にしてあるって聞いたことがありますが・・この時期としたら、ムチャクチャ速くない??

IMG_20190227_085659
ゴルフの方は、案の定、グリーンに苦戦・・おまけに左ドックの3番で2連続OBで8点。出足の4ホールで9オーバーは最近記憶にありません。結局、前半45点。

IMG_20190227_133418
お昼は、牛ホルモンの紙鍋ラーメン。これは初めて食べました。つけ麺のように食べるのですが、美味しかった。

IMG_20190227_112048
後半のインは、いきなり10番で4Pする。左ドックの12番では、最悪入れてもいいや!とばかりにショートカットを狙うも、当たりが薄く手前のバンカーに・・2打目はギリギリでガードバンカーに・・ここから出すのに3打かかってトリ。

IMG_20190227_121741 IMG_20190227_122224
もうひとつの名物バンカーのある15番は、ティーショットをOB。4打目をこのバンカーに入れて、出すのに2回打って8点。

IMG_20190227_130523 IMG_20190227_130543
この2つのバンカー、これまで何回か入れたことがあるけど、1発で出せたのに・・結局、久しぶりに50点の96点。

一番の原因は1球もフェアウェイに行かなかったドライバーだけど…。重症だ・

gnp_preview_scorecard
今回はコンペに参加したのですが、こちらのナビのリーダーズボードは、何人でも載ります。他のゴルフ場は20位までの所が多いのですが・・これはいいかも・・

カートナビ
また、ハウス内にこんなポスターがありました。↓
系列コースの榊原温泉ゴルフ倶楽部で9月28日と29日の両日。第1回榊原温泉ゴルフ倶楽部 ミッドレディースゴルフトーナメントが開催されます。これはLPGA所属の30歳以上の女子プロ50名とアマチュア50名が参加。

女子プロは賞金総額500万円で優勝賞金100万円の2日間トーナメント。アマチュアにも豪華賞品が当たります。アマチュアの参加費は2日間のプレー代と食事など全部込みで10万円とちょっと高めですが、こういう大会はそんなになりません。自分も検討中デス。

IMG_20190227_082602


谷汲カントリークラブのその他の記事はコチラ