こんにちは、武田です。
会社の皆でお昼休みを利用して、国際センタービル25Fに入っている「東天紅」さんでランチ(^○^)
通常平日はセットメニューなのですが、人数と日時が合えばバイキングを開催してもらえます♪
上はサービスランチの八宝菜。
あっさり目の味付けで美味しいです。
下は6名以上で2日前までに予約して開催してもらえるバイキング。
ギョウザ、エビチリ、八宝菜、あんかけ焼きそば、魚のフライ、麻婆豆腐、エビシューマイなどなどなど。
ゴマ団子や杏仁豆腐のデザートもお代わり自由(^○^)
セットメニューで一品ずつ食べられる料理をバイキングでは好きなだけ食べられるので、バイキングのがお値打ちで満足感あり。。。
上の八宝菜を食べたときもバイキングが開催していればそちらでと前日に電話で問い合わせましたが、すでに予約一杯ということで、通常メニューでのランチとなりました。
25Fということで景色も良く、気持ちの良い時間が過ごせますよ♪






ちなみに、コンペの方はボギーだらけでしたが、トリ2つが隠しホールに入って優勝しちゃいました。花粉症で辛かったのですが、頑張った甲斐がありました。



この日は「唐揚げ御膳」。
結局、後半も46点打ち、トータル94点。
ちなみに武田はピンタイプのキャメロンを使っていましたが合わなさすぎて現在マレットタイプのキャメロンを愛用中。
クラブハウス前の練習グリーンの四季桜がチラホラと咲いていました。
インスタート前半はパー4つで8オーバー。相変わらず出だしにトリを叩いてスタートダッシュ出来ないゴルフ(-.-)誰かスタートダッシュの仕方教えてください…。
後半はダボ以上を叩かないながらもダボの数が多く、11オーバーで91点。









ホールアウト後、表彰式・・優勝は34、34の4アンダーで伊波杏莉選手。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、第二次大戦中の東南アジア占領時に発行した。大東亜戦争軍票(軍事手票)
祖父は、明治生まれで軍隊にも入っていたので、戦争中日本の統治下にあったフィリピンで当時手にしたものか、1960年代にフィリピンで手に入れたものかは、定かではありませんが、戦争をイメージする。いやなお札です。とりあえずとっておきます。(11)に続く
また花を咲かせようとしています(*^_^*)
下の方に第2弾も!
いつ咲くかな?
1962年から1973年まで製造された。旧100ウオン札です。表の図柄は、独立門 だそうです。
裏の図柄は、慶會楼だそうです。第二次世界大戦後 李承晩体制下のごたごたの後、国交の正常化?後 25年かけて韓国で発展した、漢江の奇跡と呼ばれる時代の、初期のお札です。今、円との為替は、ほぼ10対1ですが、当時は、ほぼ1対1位でした。(10)へ続く







