■明智ゴルフ倶楽部■
一般会員権 97万2000円⇒54万円
平日会員権 48万6000円⇒27万円
<Under40&女性>*40歳以下の男性及び女性
一般会員権 43万2000円
平日会員権 21万6000円
■法仙坊ゴルフ倶楽部■
一般名変料 43万2000円⇒21万6000円
あと少しで終了です。
気になる方は是非当社までお問合せ下さい。
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
■明智ゴルフ倶楽部■
一般会員権 97万2000円⇒54万円
平日会員権 48万6000円⇒27万円
<Under40&女性>*40歳以下の男性及び女性
一般会員権 43万2000円
平日会員権 21万6000円
■法仙坊ゴルフ倶楽部■
一般名変料 43万2000円⇒21万6000円
あと少しで終了です。
気になる方は是非当社までお問合せ下さい。
だいぶ久しぶりに瑞陵ゴルフ倶楽部に遊びにいきました^^
ゲストでも、ロッカーに名前が書いてあります。
この日は女子会。
総勢16名が集まりました。
集合写真のとき、なぜか男性がいる?!と良く見たら、
信和グループ所属の富田雅哉プロが、一緒に写ってくれていました。
爽やかな笑顔でした~。
さて、女子会の楽しみといえば?
そう、お菓子の持ちより!
私はもっぱらもらう側専門ですが…(笑)
同伴者、驚きのブンタンを持参。
みずみずしくてめちゃくちゃ美味しい(^^)
東海屈指のバンカーが多いコース…(笑)
1ホール目からグリーン手前のバンカーにつかまり、8点のダブルパー。
そこから、ボギー、パー、ダボと色々なスコアを織り交ぜながら、46点で折返し。
グリーンが早くて1パットは1回…(^_^;)
お昼は、カツオのたたきの定食♪
カツオ自体も薬味もタレもとっても美味しかったです。
さて、後半はダボ列車からスタート…。
ショートホールも、短いからといって一筋縄ではいきません。
バンカーを超えたら池がある、景観の美しいホール。
後半はなんとか50点で上がり、96点でフィニッシュ♪
しかしダブルペリアがハマらず16人中14位(*_*)
ニアピン1個もらえました^^
パーティのとき、ケーキのサービスを頂きました。
甘い物が苦手な人のを含め、2個食べてしまいました。美味しい♡
スタート前や終わったあとなど、ゴルフ場の方が色々と話しかけてきてくれました。
「華やかな会で、メンバーさんがゴルフ場が明るくなるねと喜んでました」との、嬉しいお言葉も。
段々と、レベルが高い会に…
瑞陵で、ベスグロは88点、悪くても106点。
下手なりに、上を目指していこうと思いました(^_^)/
瑞陵ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ
天ぷらが食べたいと思い立ち、JRゲートタワー13F、レストラン街の一角に位置。
金曜日の夜でしたが、時間が早かったのもあり、すんなり入れました。
天つゆに大根おろしに梅風味のおろし?
備え付けの塩も抹茶塩、わさび塩など色々ありました。
天ぷらの前に、山うに豆腐(左)と、塩うに(右)
それぞれ味が濃くて、ちょっとずつでも飲み物が進みます(^^)
天ぷら盛り合わせを頼んで2人でシェア。
揚げたてがどんどん運ばれてきます。
海老、キス。
盛り合わせとは別に頼んだ穴子。
骨もカリッと揚げてあります。
右の黒いのはなんぞや??と思ったら、
白魚の海苔巻!
むっちりして美味しかったです。
右はあさりの天ぷら。珍しい~
最後にアイスクリームの天ぷら♪
チョコソースとハチミツをお好みでかけて食べます。
このアイスクリームの天ぷら、つな八さんが発祥らしいですよ。
大学のとき、学祭で出していた屋台があったのを思い出しました。
人気すぎてすぐ売り切れて、食べたことがなかったので初食べ(^_^)/
1年ぶり?もっと?
久しぶりの岐阜セントフィールドへ、友達の誕生日コンペに行ってきました。まずは練習…
6組のコンペでトップスタート。開場と同時に入り、練習場は一番乗り(^○^)
ボール貸出のサインをするときに、おじさんがボールをサービスしてくれました。
ここの練習場は、広いしバンカーやアプローチ練習もしっかりできて、良いですね~
パター練習を少々。グリーン重め…
最近行っているところが早いところだったので、全然届かない(^_^;)
諦め、マスター室横のBIRDIE CAFEへ。
集合場所の見えるカウンターに座り、一人でコーヒーとホットドッグをパクリ!
ウインナー大きくて美味しい~
コーヒーは、カートに持ち込めるように、紙コップで提供されます。
半分飲んだところで集合時間になったため外に持って行こうと席を立つと、古いコーヒーを捨てて新しいコーヒーをなみなみついで、蓋をしてくれました。
これは嬉しい気遣いm(__)m
岐阜セントフィールドは、とにかく至るところにバンカーが作ってあって、難しいイメージ。
グリーン周りにもたくさんあるので、転がってラッキーオンは望めません(^_^;)
お昼はミートパスタ*
ここのレストランはリゾートトラストが入っています。
なに食べても美味しいです♪
超~打ち下ろしのショート。
レディース89yから、何y見れば良いのか…
70y打ったら、さすがに短すぎました(^_^;)
パーティ時、メンバーさんがシェフにお願いして、オリジナルケーキを誕生日3名にプレゼント!
これ、すごい……
ティーグランドから林やバンカーも作ってあって、感動です。
24人で分けても大きなケーキでした。
とても美味しかったです♪
岐阜セントフィールドカントリー倶楽部は、平成30年1月1日より、名変料が改定され、32万4000円となりました。
ご興味ある方は、是非お問合せ下さい。
岐阜セントフィールドカントリー倶楽部の過去の記事はコチラ
ある平日の昼休み、数人で会社近くの柳橋市場内の「ラーメン大河」さんへ
12時に会社を出てほぼ早歩きで来たのに、外まで出るくらいの行列(^_^;)
屋台のような場所でラーメンを作り、机2席で入れ代りラーメンを食べます。
女性ばかりで行ったアイチゴルフは、少し目立ってました(*^_^*)
メニューは、「ラーメン650円」を基本に、お好みでトッピングを。
味玉100円に、肉増150円なら、全部200円のがいいよね~^^
チャーシューも増えるし♪
ということで、みんな全部!と思ったら、意外と少食な皆サン・・
手前が武田の全部!
右上がノーマルのラーメンで、左上が味玉トッピングです。
スープは醤油ベースでとても美味しい^^
手を止めると入っていかない気がして、一気に食べました(^○^)
みんなで行きましたが話をするわけでもなく、ただ純粋にラーメンを食べます。
15分列に並んで10分で完食。
回転が速いので、安心してください。
ちなみに、「ぴあ東海版」の究極のラーメン2016に、掲載されたようです。
市場内で朝が早いため、「朝ラー」を求めている方にもオススメ♪
是非行ってみてくださいね。
半年ぶりに京和カントリー倶楽部に行ってきました。この日はトップスタートで朝早く起きたので眠い・・(=_=)
ところが、練習グリーンでボールを転がしたら、一発で目が覚めた・・(*'ω'*)
速――い。少し打っただけで、スゥーーーっと行ってしまいます。
聞くと11フィートだって・・
この時期、こんな速いグリーンでまわったことないし・・
案の定、ゴルフの方は、グリーンに苦戦。せっかく、グリーンに乗ってもピンハイに付けたら、チョコっと打っただけでも、果てしなく転がって行く~~~。
お陰で前半だけで3Pを5回して22P。ショットが調子良くても、こんだけパターを打てば45点・・。
スルーの後半は、さすがに、これだけパターを打てば、速さに慣れます。ただ、落とし穴は17番のロング。今年はパー5で、セカンドが残り230Y以内なら、どんなに狭くても2オンを狙います。ましては、180Yの打ち下ろしだったので、当然狙います。しかし・・5Iで2オン狙いのボールはあえなく右の林に・・( °⌓° )
結局40点の85点。OB以外に2発ほど大曲げしたけど、京和の広さに助けられました。しかし・・ここも、三河CCと同じで、カートのフェアウェイ乗り入れOKのコース。8時40分にスタートして、18ホール終わったのが12時すぎ・・午後からひと仕事出来ました。
京和カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ
こんにちは石井です。今回は、レイコックのアルミの鋳造ヘッドパターを紹介します。
きれいに、スリットが入って、かん高い【ピ~ン】という音とともに柔らかい感触で転がっていきます。 40年以上経っていますので、ソール部分は、結構凸凹です。材質がやわらかいので、簡単に削れそう
40年以上前のレイコック・ツルーテンパーのダブルネームの当時のオリジナルラベルも残っています。
結構、現在向けにも使えそうです。(16)に続く
3/31まで開催されている超ロングランコンペ、「さくらチャレンジカップ」に参加するため、セントクリークでラウンドしてきました。
風もなく、のどかな雰囲気…
木の影が美しくて撮った1枚ですが、木が良く分からない(笑)
撮影の腕はともかくとして、このゴルフ場は本当にきれいでゆったりして落ち着きます。
southの名物、グリーンの中にバンカーを持つホール。
この日は、手前のバンカーと真ん中のバンカーの間にピンが切ってあり、ドキドキしました。
女性だけで1組作ってラウンドしましたが、ティーグランドが同じ、飛距離も大体同じということで、ボールが探しやすい!というメリットがあると思います^^
お昼は以前も食べたサンラータン♪
辛くて食べ進められなかったのに、癖になってまた頼んじゃった!
せめてラー油は別盛りにしてもらえば良かった…
セントクリークゴルフクラブの過去の記事はコチラ
ふわふわのパンに、ずっしりとしたクリームのたくさん詰まったくりーむパンを頂きました。
種類たくさん!これは迷う…
冷たいまま食べるパンと、少しあっためて食べるパンと2種類です^^
私は「チョコレート」を選び、青木に「カスタード」を一切れ頂き、南に温めて食べる「あんバター」を一切れ頂きました。
HPを見ると色々と種類があります。
デニッシュ生地とか、メロンパンとか^^
是非お土産に何種類かいかがですか?
薬局で目に留まり、つい購入
懐かしいと思って頂ける人もいるのでは…フエラムネ
実はこのラムネに使われている「ブロウ糖」、脳の活性化に一役かうそう。
運転中の眠気などに、ラムネとコーヒーで対策している人もいるみたいです!
このフエラムネ、吹いてみると結構うるさいので、その効果で眠気が飛ぶ人もいるでしょう…きっと(笑)
ちなみにフエラムネといえば、おもちゃばこ!
買ったあとに気づいて見てみると、うまいことおとこの子用とおんなの子用の2種類がついていました。
おとこの子用が恐竜、おんなの子用がまな板&包丁
集めている人とか、いるのかな(^_^)/