コンテンツへスキップ

約3週間ぶりのゴルフはローモンドカントリー倶楽部の定例会です。
天気は雲ひとつない晴天。おまけに風もなく、絶好のゴルフ日和。

dsc03117
1番ホール・・いきなり、3パットのボギースタート。
2番は、いつものようにティーショットを左に引っ掛けダボ。

出足から嫌な感じ・・・

しかし、3番から6番まで4連続パーのあと、7番でボギーを打つも、8番9番とパーで40点で前半を終了。

確認すると、パーを取ったホールは全てパーオンしてました。!(^^)!

dsc03116
スルーの後半・・・いつも前半良いと後半は別人になるのがパターンですが今回は違いました。

苦手の短い10番のティーショットを左に引っ掛けダボ。11番のショートは無難にパー。12番、13番パー。14番ボギーで15番ショートはアプローチがチップインしてバーディ。16番をボギーにしてここまで後半3オーバー・・・残り2ホールがパーだと何年かぶりの70台です。

dsc03124
そして、17番パーのあと、18番のロング・・・この日の調子なら、ティーショットさえフェアウェイに行けばパーを取れそうと思ったところ、力んで左のバンカーに・・・しかも、目玉。

それでも、4オンして残り3メートルを入れれば70台。・・・パーパットは無情にも左を通り過ぎてボギーの40点の80点。

残念ながら70台には届きませんでしたが納得のスコアでした。さて、表彰式。今年はコンペで入賞どころか飛び賞もありません。

ところが・・・ジャーン!!
祝優勝しちゃいました!!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

新南愛知CCの翌日、三重県ローモンドカントリー倶楽部に行きました。東名阪道四日市IC⇔鈴鹿IC間の三車線化で、渋滞がなくなったので楽チンです。

この日は支配人とコース管理をしている業者さんとのラウンドです。風もなく、ポカポカ陽気・・・その為か前日の花粉症の症状は出ませんでした。

dsc02832
前半は相変わらずパターがノーカン。
3パット連発でストレスの溜まる46点。

お昼は四日市名物のトンテキご膳・・ピリ辛のタレが美味しい。

dsc02831
午後からは、12番と16番のミドルでバーディーを取るも、14番でトリ、15番ショートで+4でなんの意味なし。相変わらずホールごと凸凹のスコアで45点の91点。(今年の平均スコア91)

dsc02839
後半のショットはそんなに悪くなかったと思うけど・・・なんだかスコアがまとまらない。変な1日でした。ちなみに、ローモンドカントリー倶楽部は22箇所のバンカーとホール間やカート道路の改修工事を行っています。来月あたり完成するそうです。

今週の月曜日、昨年のPGAのプロテストに合格しました、ローモンドカントリー倶楽部所属の坂本篤正(さかもと あつたか)プロの祝賀コンペに行ってきました。コンペの参加者は坂本プロの友人知人、会員の方やゴルフ場関係者など、25組総勢約90名。

dsc02479
問題なのは当日の天気・・・

寒い+強風+大雨
これって罰ゲーム??

というぐらいの悪コンディション。正直、キャンセルが何人でるんだろ?と心配してましたが、コースに行くと、やはり坂本プロの人柄か、キャンセルされた方はごくわずかでした。

では、ゴルフの方というと・・・
下の写真では分かりにくいと思いますが、1番ホールから本降りの雨。ところが、なぜかこの日は調子がいい。出足の1番、2番で3パットのダボを叩いたものの、その後はパー3つとボギー4つの44点。コンディションを考えれば上出来です。

dsc02463
後半に入っても雨は止みません。ただ、ゴルフの方は珍しく、前半の調子が続きます。13番で隣のホールに曲げて、ワンペナを払ってダボになりましたが、それ以外はパーとボギーの43の87点。

dsc02478
そして、表彰式・・・スコアカードを見るとあまり凸凹じゃないので、期待はしてなかったのですが、飛び賞にも入らない39位。賞品は記念品と参加賞だけでした。

最後は坂本プロの挨拶。詳しく経歴を聞くとなかなかの苦労人です。研修生を長く経験し、3度目の正直で1000分の52の確率でプロテストに合格したそうです。メンバーの多くが、誰よりも早くコースに来て練習し、業務終了後も、日が暮れるまで練習する姿を見て応援していました。

dsc02484
とにかく、これからが本当の勝負ですね。初心を忘れず、1日でも早くトーナメントで活躍する姿を見てみたいです。

三重県亀山市にあるローモンドカントリー倶楽部に会員権業者の視察会に行ってきました。こちらに来るのは4年半振りになります。以前に比べて、道路が良くなっているので、鈴鹿ICから15分ぐらい着いちゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この日はとにかく寒い。おまけに風が音を立ててビュービュー吹いてるし。こりゃ、普通じゃないかも??でも・・・一枚、二枚、三枚、四枚、五枚。上は五枚。

五枚も重ね着すればいいでしょ?と思ったのですが、やっぱり寒い・・・練習場に向かった方もいましたが、自分はダメ。パターの練習もナシ。いつものようにぶっつけ本番です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
では、ゴルフの方というと、1番から3番は3連続のダボ。どーも、ドライバーもアイアンも右に行く。(普段は引っ掛けが多い)おまけに、パターが変。(3連続3パット)そこで、キャディさんが・・

着すぎじゃないですか?

着膨れして身体が回ってないかも?ここで、寒いの承知で2枚脱ぐと、残り6ホールを+2で折り返す。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スルーの後半は・・痛かったのが短い16番での4パットのトリ。なんだか、このホールだけピンの位置が難しかった。とにかく、寒いし、風が強かった・・・結局、47点の91。この時期だとまともな方です。

コースの方は、打ち上げ、打ち下ろしやドッグレッグなど印象に残るホールが続きます。ティーショットは、左右どちらかがセーフですので、仮に曲がっても隣のホールからも狙えるホールもあります。

全体の印象は、川田太三氏設計の特徴である、フェアウェイが2段になっていたり、岩がそのままむき出しになっていたり、岐阜県の花の木GCや愛知県の小原CCに似た感じでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ラウンド終了後、説明会の前に食事を頂きました。

今年は天ぷら系を優先して選びます。ローモンドCCの海老かき揚げ丼は海老がたくさん入っていて、美味しかった。d(⌒ー⌒)

その後、お風呂にサッと入り、説明会に入りました。

ローモンドCCの会員権の特徴は、系列コースをいくつか持っているコースで、会員特典があるコースはいくつかありますが、単独のゴルフ場では、今回のローモンドCCが一番充実しているのではないでしょうか?

少し細かい説明になるので、興味のある方は当社までお問合せ下さい。