コンテンツへスキップ

福岡3日目は帰るだけ…飛行機の時間が15時45分の為、その間、市内にある「割烹よし田」で昼食。ランチの開店が11時半で、早めに到着して先頭に並びました。お店の人が日傘を貸してくれて、並ぶ事30分…開店の時は後ろに20人程の列が出来てました。

名物は鯛茶といか活造りだそうで、イカ🦑は時価でその日によって値段が変わるそうです。鯛茶漬けは一杯目は鯛をご飯乗せて食べて、二杯目は出汁をかけて食べるひつまぶし風。行列が出来るだけあって美味しかった。

いか活造りは時価・・チョッと怖いので値段を聞くと4500円…鯛茶の倍の価格。ただ、めったに来れないので頼んでみました。

いか活造りは、生で透明で、まだ動いている状態。コリコリとした食感で高いだけありました。

ゲソは天ぷらか塩焼きを選べるので、塩焼きにしました。
おなか一杯になりました。

食事後、博多山笠で有名な近くの櫛田神社に参拝。

御朱印をもらいましたが、櫛田神社特有の書体ではなかった・・

前回の福岡旅行は台風の直撃で、慌しかったのですが、今回はゆっくり出来ました。福岡は北海道と並んで、何を食べても美味しかった。

次回の付き添いはお盆の福井公演になります

愛媛県松山公演の1週間後、今度は大型台風14号が九州上陸が決定的の中、マリンメッセ福岡で行われる小田和正の福岡公演に行ってきました。

松山には、家から車で20分の名古屋小牧空港からです。先週は飛行機に乗り遅れましたが、今回は予定通り乗れました。FDAは初めてでしたが、赤い機体がかわいい。

福岡まで1時間25分で到着、福岡空港から博多駅まで地下鉄で二駅。12時半には博多駅に到着。空は雲はあるものの、雨も風もなし。嵐の前の静けさか??

ホテルにキャリーケースを置いて、昼食は行列の出来ていた「博多串揚げ 串匠」。カウンターとテーブル3席のお店で、目の前で串を揚げてくれます。

ご飯とみそ汁はお代わり自由。ほとんどの人がご飯のお代わりしてました。

注文したのはミックスカツ定食。
ヒレカツ2本、ロースカツ2本、エビカツ2本の計6本で1,800円。店員さんの感じもよく、串揚げも美味しかった。

マリンメッセ福岡の開演が17時なので、少し歩いて博多祇園山笠の総本山「櫛田神社」に行きました。思ったより小さめの神社でしたが、何人かの参拝者がいました。

楼門の天井にある円盤。東西南北と十二支の彫刻の装飾されています。針がさしてるのは方位ではなく、その年の恵方と干支をさしているそうです。

こちらが飾り山笠・・手前の階段の1段目から写真を撮ると、飾りの人形たちがカメラ目線になると、神社の人が言ってたけど・・どうなんだ??

こちらが御朱印。達筆ですね・・

こちらが5月に博多旅行にいった息子が貰った御朱印。独特な字体は書く人によって違うようです。

ゆっくり参拝した後、博多駅に戻り、マリンメッセ福岡行きのシャトルバス停に向かいました。

続く