コンテンツへスキップ

安曇野ICから、約1時間で長野ICに到着。長野ICの近くに、川中島の古戦場跡がありましたが、今回は時間がないので断念。まずは、長野駅近くのホテルにチェックインして、歩いて長野駅東口に向かいます。

1
実は今回も旅行のメインは、奥さんがファンの小田和正のライブと善光寺と戸隠神社への参拝なんです。

東口に行くとビックハットへのシャトルバスのりばは長蛇の列。小田和正が長野に来るのは8年ぶりだそうです。ファンの人たち、待っていたんでしょうね・・

20190619173540_p
バスに乗って15分で到着。正式名称は「長野市若里多目的スポーツアリーナ」。ビックハットは愛称で、オリンピックの時はアイスホッケーの会場だったそうです。

4
この日はアリーナ席。小田和正のライブは、アリーナ全体を動けるように花道があるので、ライブ中一度は近くに来てくれます。

2
会場は立見席も含めて超満員。アンコールを含めて3時間のステージでした。

しかし・・この日本に71歳の方が何人いるかわかりませんが、全国各地で、これだけ大勢の人に声援を浴びる71歳の人って、小田和正だけでしょうね・・

小田さん、次のツアーのことは明言してなくて、ファンの間では「もしかして、最後のツアー?」の噂があるみたい。70歳を越えて体調面もあるかと思いますが、あれだけの声援を浴びると、普通はやると思うのですが・・

3
帰りのシャトルバスは比較的スムーズの乗れて、ライブ終了後30分で長野駅に・・

遅めの夕食は、長野県の郷土料理のお店「山里」。
馬刺し三品盛り合わせ、山賊焼き、ニラ煎餅と醤油マヨネーズ等々・・
美味しく頂きました・・(2日目に続く)

IMG_20190626_110056 IMG_20190626_110135

先週、1泊2日の信州旅行(松本→安曇野→長野)に行ってきました。
長野県は伊那市までは仕事で行ったことがありますが、伊那市より北に行くのは初めてです。とにかく、広い長野県を1泊2日でどれだけまわれるか・・

まず、自宅から200キロ先の松本城・・朝9時に出発して、ちょうどお昼ごろに到着。

1
現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城。
松本市の中心にあります。平日の午前中とあってガラガラ。

しかし、綺麗で立派なお城・・( ゚Д゚)

お城の中に入り、急な階段を上り天守閣まで・・松本市内が一望できました。

次に向かったのが、近くの深志神社・・誰もいない。
参拝して、流行りの御朱印貰って、終了~。

1 2
すぐさま、車で下道を20キロ走り、安曇野市の大王わさび農場へ・・
ここも、平日とあってガラガラ・・観光バスもいない。

7
楽しみにしていたのがクリアボート。農場周りの湧き水の川を、クリアボートで探索できるはずが・・なんと、本日中止の看板。( ゚Д゚)

悪天候って?どこが悪天候??雨なんか一粒も降ってないぞ。
聞くと、天気予報が悪かった時は、基本中止になるそうです。
確かに天気予報では午後から雨でしたが・・

4
この↓、川の底まではっきり見える澄んだ川を、ボートで探索する予定だったのに、残念。
奥に見える水車は、黒澤明監督の「夢」の撮影に使われたものだそうです。

この時点で午後2時・・こちらの名物の「わさび丼」を食べてみる。鰹節、のり、白ごま、小葱、ご飯の下にマグロのたたき。小皿はほろっこ漬け、野沢菜と長いものお漬物、わさびの葉っぱの天ぷら・・全部わさびデス。(^ ^;

さすがに美味しい。家のチューブのわさびとは全然違う。香りよく、そんなに鼻にこないし、甘みも感じます。ただ、子供は苦手かも・・

もう一つの名物の「わさびソフト」。わさびとソフト?と思いましたが、当然、辛さは全くなく、ほんの少し、わさびの風味がするだけで、子供でも大丈夫です。

6 3
次に向かったのは、わさび農場に行く途中に見つけた、田んぼアート。
大河ドラマ「いだてん」の中村勘九郎が演じる、金栗四三が描かれていました。

5
そして、高速を使って、一路60キロ先の長野市に・・(続く)

先週、日本ガイシホールで行われた、小田和正のライブに行ってきました。これまで、ファンの奥さんのお伴で、香川県さぬき市×3、福井、富山、静岡×2、四日市に行ったことがあるのですが、今回はチケットが余ったみたい・・地元の日本ガイシホールは初めてデス。

IMG_20181025_171932
6時半の開演1時間前・・広い駐車場は隙間なく満杯。

IMG_20181025_173116
30日、31日の横浜アリーナが最終公演なので、神戸、金沢、京都、滋賀、静岡ナンバーなどの県外ナンバーの車もたくさん停まってます。

IMG_20181025_173004
グッズ売り場には人だかり・・
我が家は、ほとんどのグッズを購入済みでスルー。

IMG_20181025_173357
アリーナのいい席でしたが、とりあえずオンステージシートの申し込み。結局、ハズレました・・

IMG_20181025_173457
今回はアリーナCブロックの後ろの方で、真後ろには花道。
ライブ中、場内を動き回るので、何回か目の前で唄ってくれました。

IMG_20181025_173720 IMG_20181025_174053
あとで聞くと、過密スケジュールで体調はあまり良くなかったようですが、70歳を感じさせないほどの唄声でした。

今回のツアーはスケジュール的には、昨日の横浜公演で終了しましたが、6月の大阪公演が地震のために1月に延期。このチケットを確保してますので、あと2回行くそうです。(^▽^;)

 

会場に着くと、初日と同じように長蛇の列。みんなどーやって来たんだろ??隣に並んでいたご婦人は、200キロ先の松山から。ご主人を叩き起こして車で送ってもらったそうです。こうなると、小田さんファンの女性たちの執念を感じる・・

PANO_20180729_155459
ステージ後ろのオンステージシートの申し込みは少なめ。テアトロンは逆に損だもんね。後ろ姿ばっかり観るハメになりそう。

IMG_20180729_155558
そして、まさしく台風一過。(*゚▽゚)ノ
朝の天気がウソのよう。グッズ売り場も大盛況。

IMG_20180729_163449会場も超満員・・もしかして、どうしても来れなくて空席があるのでは?と思ってましたが、数えるほどです。

IMG_20180729_163847
2日目はRブロックの13列目。実は、この13列目と14列目は意外といい席だと発見。ライブ中、動き回る小田さんですが、13列目と14列目の間の通路が、スタンド席で一番通る所。数えてみましたが、案の定、7回も目の前を通ってくれました。

IMG_20180729_164252
これが、後半のライブ中にでる撮影OKのサイン。前回は小田さんが口答で許可して、2曲分でしたが、今回は「キラキラ」の1曲だけ。この、撮影許可が出るのは全国の会場の中で唯一テアトロンだけです。

ただ、動き回るし、ファンが殺到するので撮るのが難しい・・ただ、ほとんどの人がスマホでの撮影でしたが、こちらは前回失敗したので、デジカメを使用したので、何枚かいいのが撮れました。d(*^^*)

DSC06465ライブの方は・・最初のMCで、小田さんが「奇跡の2日間」と言ってたように、台風直撃の中、開催するか中止にするか、相当に悩んだ様子。幸い、ライブの時間だけを避けるように台風が通りすぎ、無事に開催。途中、感激して詰まる場面もありました。これまで、奥さんの付き添いで、静岡、福井、富山、四日市、さぬきで、都合7回観てきましたが、この日が一番良かったです。

最後に2日間の撮影係りで、いい感じの写真が何枚か・・↓
※SNSでの投稿は禁止ですが、お許しを・・

IMG_20180731_171033

7月29日の日曜日・・ご存知のように台風12号が日本列島縦断。香川県も完全にルートに入っており、野外会場テアトロンでの2日目はどーなるのか??

朝、起きるとホテルの外は暴風雨・・TVのテロップには、暴風雨警報に、避難勧告、四国中の列車の運休、飛行機と船も欠航。これだけ見ると中止もやむなし。

ただ、天気予報では昼から曇りでライブの始まる17時には晴れ予報・・開催の有無はプロモーターのHPで10時発表となります。

IMG_20180729_075745
10時にホテルフロントに行くと、大勢の小田ファンの女性グループが、アクセス集中で、なかなか繋がらないスマホを片手に待機。そしたら、歓声があがり、なんと開催決定~。ちょっと、ビックリ・・100%ダメだと思ってました。(^ ^;

そーなると、高松駅から15時発のシャトルバスまで暇。予定では2日目に朝から小豆島に行く予定でしたが、船の欠航で行けないので、ホテルの人に聞いて、すぐ近くの栗林公園に行ってきました。

IMG_20180729_120312 IMG_20180729_120431
高松市内のど真ん中に、広大な敷地に庭園。日本三名園の、水戸の偕楽園・金沢の兼六園・岡山の後楽園の次ぐらいの庭園らしい。

IMG_20180729_121434 DSC06460 PANO_20180729_114414
茶店には、2日前に来た、小田和正のサインが・・(^ ^;

IMG_20180729_113414その後、高松市内に戻り、昼食は2日間で3杯目のうどん・・噂通り、市内を歩けば、うどん屋さんばかり。探す必要がないほどあります。

IMG_20180729_140216
その後、高松駅に行くと、この看板。15時の時点でまだ電車は動いていません。バスも見合わせ・・動くのは、小田和正のシャトルバスのみ・・

IMG_20180729_142059
この時点で、天気は問題なさそうですが、当日電車での移動組はどーするんだろ?車は置く場所ないし、とにかく高松駅か志度駅まで来て、シャトルバスに乗って行くしかないのだけど・・

IMG_20180729_143421

つづく・・

2年前も奥さんの付き添いで来たテアトロン。全国の小田和正ファンが集まるといわれます。この日もすでに大勢のファンで溢れかえっています。

このテアトロンで開催されるライブは今年はたったの3日間・・先日のスターダストレビューと今回の小田和正の2日間だけ。とにかく、スゴイ所・・(;^_^A

IMG_20180728_162519
大串自然公園内の一番奥・・といっても、急な長い階段を下りた所にあります。真後ろには瀬戸内海・・この会場、駐車場がなく、最寄りの交通機関もない所で、ライブをやるには、臨時駐車場と高松駅、志度市役所からシャトルバスが必要。これ、ゴルフのトーナメントと違って有料。駐車場代が2,500円、臨時駐車場からのシャトルバスが往復1,600円、高松駅からのシャトルバスが往復2,800円と高額・・これにチケット代が9,000円。

IMG_20180728_163139
それでも、全国からファンが来るのは・・他の会場と違う景観と、小田さんが、会場全体の網の目のような通路を、唄ながら回ってくれる為、すぐ目の前まで来てくれる為?

IMG_20180728_164205
会場はLブロックとRブロックに分かれ、座席と芝生席になっています。

IMG_20180728_165123
この日はLブロックの18列目。ただ、この会場だけは、ステージよりも、スタンド席まである3本の花道で唄ったり、会場を歩きまわるので、席はあまり関係ありません。

DSC06451
ライブの方は短めのMCを挟んで、今年71歳とは思えない声で、30曲以上、3時間。後半には全国の会場で唯一ある写真OKの撮影タイムもあり、大盛り上がり。3回のアンコール後には花火が打ちあがりました。

IMG_20180728_200155
ライブは良かったのですが、問題は帰り・・今度はあの長い階段を延々と登り、シャトルバスに乗ろうにも長蛇の列。

IMG_20180728_203434
結局、8時過ぎライブが終わり、臨時駐車場から、高松駅前の宿泊先のホテルに着いたのは10時過ぎでした。つづく・・

先週の土日、台風12号接近の中、奥さんがファンの小田和正の、さぬき市野外音楽広場テアトロンで行われるライブに行ってきました。

名古屋から香川県さぬき市まで約350キロ。だいたい、千葉県のTDLと同じ距離。朝9時に出発して、明石海峡大橋渡り、淡路島の淡路SAで休憩して、最寄りの高松自動車道志度ICを降りたのは15時前・・

IMG_20180728_122455
さぬき市といえば、うどんの本場。とりあえず、食べログを見て、人気ナンバー1の「手打ちうどん 源内」が臨時駐車場の近くだったので行ってみました。

駐車場はほぼ満車・・車のナンバーの7割は香川県以外・・そして店外には行列・・それでも、回転が速いので10分程度で店内に入れました。

IMG_20180728_143230 IMG_20180728_143622
香川県にしては少し高めの料金設定・・カレーうどんとかしわうどんと、目の前で揚げてくれる天ぷらが人気みたい。

IMG_20180728_143935
かしわざるうどんの中盛りを注文。カレーうどんか迷ったのですが、とにかく暑いし、白い服を着てたので、汚れるのが嫌だったので・・

ここのうどんは、1本1本が長ーい。名古屋で食べているうどんの倍はあるんじゃないか??つけ汁に上手に入らない。(;^_^A

IMG_20180728_145716
ただ、少し細めの麺はつるつして、コシがあり、美味しくいただけました。生めんも売ってましたので、お土産に買ってみました。

IMG_20180728_151151お店の横には、何故か孔雀が・・4~5匹いました。(;^_^A

IMG_20180728_143009
お店を出た後、17時開演のライブまで、ちょうどいい時間なので、臨時駐車場に向かいました。つづく・・

先日、静岡県島田市に取引に行ってきました。島田市には大井川が流れており、そこには「蓬莱橋」という、世界一長い木橋が架かっています。富士山が見える日だったら素晴らしい景色みたいですが、この日は晴れてましたが何も見えず・・

DSC_0633
昨年、朝ドラの「とと姉ちゃん」の第1話と2話のロケ地に選ばれ、多くの観光客が来たそうですが、最近は土日以外は中国人の観光客が来るぐらい?

DSC_0632
無理もないのは、全長897.422 m一直線の橋で、周りは何もない。向こう岸に渡ると、お渡り記念の木札を450円で売ってるテントがある程度。

DSC_0635
じゃあ、何でそんなとこに行ったかというと・・この橋、小田和正が静岡公演をする際、ライブの途中に流す、ご当地紀行でよく行く橋で、ライブでも「一度は行った方がいいですよ。」と言ってた橋なんです。小田和正ファンの聖地のひとつみたい。

DSC_0658
で、小田和正ファンの奥さんに島田市に行くなら、写真撮って来てと言われ、行ってきた次第。受付小屋のおじさんに聞くと、昨年も静岡エコパアリーナのライブ前日と当日には、小田さん待ちの女性が何人も張ってたみたいですが、昨年は来なかったそうです・・(^ ^;

DSC_0651
実は浜松で鰻を食べてやろーと考えていたのですが、ここに寄ったお陰で時間が無くなり断念・・代わりに、新東名の浜松SAで浜松餃子と鰻の形をしたエクレアを食べて名古屋に戻りました。(*¯︶¯*)

DSC_0670 DSC05382

昨日は朝8時出発、一宮で渋滞に巻き込まれ、京都を走ってる時、阪神三号線が事故で27キロの渋滞がでて、急遽、中国道に入り、豊中で10キロの渋滞に遭い、阪神七号線経由で、淡路島SAで休憩。

20160723_121216061

淡路島を横断して、四国に入り、高松自動車道から、香川県の志度駅に着くも、駐車場がなく、とりあえず、うどんを食べて、駅近くのショッピングモールに車を停めて、駅まで歩き、シャトルバスに乗って、会場の駐車場に到着。

20160723_155748560

長蛇の列を並び、強烈な坂を下り、テアトロン到着~~!ヾ(≧∇≦)

DSC02957

7時間半掛かった・・

 

先日、奥さんのお供で、小田和正の福井公演に行きました。特急しらさぎに乗って2時間・・この電車、富山まで行くのですが、3時間40分も掛かる。
その電車に車内販売ないんだよね・・

北陸新幹線が東京から金沢まで開通するけど、JRは名古屋方面からの乗客は捨ててる?鯖江駅を出ると一面真っ白!!幸い日差しがあって歩道は溶けてるけど・・
そこから歩いて20分・・

dsc02144
ようやく、着きました、サンドーム福井!!
人、人、人!!d( ̄▽ ̄)
福井公演は3年9か月ぶりだって!
ファンの人たち待ってたんだろね・・

dsc02147
座席はアリーナGブロック5列目1番と2番でラッキー!!と思ってたら、ステージの右側・・奥さん怒ってました~!ただ、ステージが始まると飛んだり跳ねたり。小田さんが、近くに来たらフェンス前まで行って、係員に制止されること3回・・d( ̄△ ̄)

20150212_113721
しかし、小田和正スゴイわ・・67歳であの声。ソロアーチストで来るのは年配の人ばっかで、1万人以上のホールで全国ツアーできるのはこの人だけだろね。

そして3時間後・・速攻で会場を後にして鯖江駅に・・
しらさぎと新幹線を乗り継いで無事に名古屋に・・
これで、お役御免です。

奥さんは来週の名古屋2日間、3月の大阪2日間はチケットGET。
最終公演の横浜は行くのかな?