コンテンツへスキップ

今年7月に日本プロゴルフ選手権を開催した「富士カントリー可児クラブ志野コース」に行って来ました。織部コースや黄瀬戸コースは何度もまわっていますが、志野コースは2008年の5月以来、15年半ぶりになります。

日本プロゴルフ選手権は、一昨年のグランフィールズカントリークラブ(静岡)の5,607名、昨年の恵庭カントリー倶楽部(北海道)の4,282名のギャラリー数を大幅に上回る、13,870名が来場し、大いに賑わいました。

普段はめったに朝練はしないのですが、富士可児に来ると必ず練習場に行きます。すでに朝早くから、たくさんの人が練習していました。

アウトスタート・・最近、ショートホールの150Y前後の8番アイアンのティーショットで引っ掛ける。この日も4番の7番のショートでやらかした。おまけに8番のロングでセカンドOBして48点。見事に撃沈・・

お昼は、鶏ちゃん定食と迷って「牛焼肉重」。ハラミのお肉が美味しい。

後半のインコース。後半は調子良かったけど、小さい池が何個もある13番で、ティーショットをバンカーに入れ、よせばいいのにグリーンを狙ったら池に入れてトリ。

特徴のあるバンカーがある17番も、避けたはずのバンカーに三回入れてダボ打った・・名物の2つのホールで叩いてしまった。

結局、48、43の91点・・
でも、ついてくれたキャディさんが良い人で楽しく回れたからいいか・・

コンペの方は、叩いたホールがハマって準優勝。飛騨牛とニアピンのカルピスを頂きました。

富士カントリー可児クラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日富士可児メンバーのお友達に、行きたかった志野コースに連れてっていただきました。キャンセル待ちからの、予約出来た時間は7:46のトップスタート。

こちらの可児は朝食バイキングも付いているので、6:30の開場時間少し前に行ったら…異様な光景|д・´)

大きなコンペが入っていたみたいで、開場前に入口に人がズラリ&キャディバッグや荷物がずらり。各々セルフでバッグを降ろし、駐車場に車を停めていっているみたいです。
IMG_9806 IMG_9807これだけ大きいゴルフ場だと、誰か知り合いには会う…(。-ω-)ノ
女子ロッカーで、会社のコンペで来場していた久しぶりの友達と会えて嬉しい。

朝食を食べて、時間までアプローチ練習&パター練習。
このアプローチ練習場、ずっといたい(^^)/
楽しくて仕方ありませんでした(笑)

会員さんは、プレーに来なくても無料で練習だけしに来れます。
IMG_9808 IMG_9809クラチャン仕様ということで、ラフは深いしグリーンは10.5ftで速い…
しょっぱなからバンカー入れて3パットのトリを打ちどうしようと震えましたが、ダボ、ボギー、パーと、1打ずつ縮めて行けました。バーディは来なかったけど…
IMG_9811噂に聞いていたショートホールのビーチバンカー。
この日は左にピンが切られていたから良かったけど、右に切ってあると中々。

ドライバーのみ調子が良いなぁとぶん回していたら、緑のレギュラーティーから回っていた同伴者の方から「白(フロントティー)から行け!」と…せっかくなので、5ホール目くらいから白からプレーさせて頂きました。

ティーグラウンドからの狙いどころの説明の時、キャディさんが緑と白と赤に分けて説明してくれましたw
IMG_9813お昼はオススメ唐味噌うどん。がっつり頂きました^^
IMG_9814後半は10,11,12番とパーが続き、前半の50点を取り返した(つもり)。
13,14とダボダボで、3連続パーが消え(-_-)
トリも出だして後半47で、なんとか100を切ることが出来ましたヽ(ˇд ˇ;)ノ

IMG_9815しかし、志野難しい~((+_+))私の苦手なバンカーや池が連なっているホールが。
上の池が飛び石みたいにあるホールは全然意識していなかったのに、池と池の間にボールが行ってなんとか助かって…

下のバンカーが連なっているホールは、ティーショットでバンカーの手前へ。そこからセカンドトップしてバンカーの上を低空飛行し、顎に当たるものの勢いでなんとか出るという、嫌~なことをやらかしました((+_+))
IMG_9818 IMG_9819でも志野は良いコース。
同伴者にもキャディさんにも恵まれました。
また来たいコースのうちのひとつです^^


富士カントリー可児クラブのその他の記事はコチラ