コンテンツへスキップ

二日目はいつも忙しい。前日のご当地紀行の巡礼をしないといけないし、その他にも何か所か行きたい所があったので、早朝にホテルをでました。

まずは県南部にある、琉球王国の聖地である世界遺産「斎条御嶽」・・さいじょうおんたけ?としか読めないのですが、「せーふぁうたき」と読むそうです。

ガイドの人が歴史を教えてくれながら、奥にあるシンボルの三庫理(さんぐーい)まで案内してくれました。

その後、近くにある知念岬公園に行きます。太平洋が一望できます。海の色が青い・・

斎条御嶽より、外国人を含めた観光客が多い・・

次に行ったのは「識名園」。これ(しちなぬうどぅん)と読みます。「しきなえん」としか読めないし・・琉球王室の別邸だそうです。

庭内は観光客っぽい人達が数人で、ほぼ貸し切り状態でした。

識名園から首里城に行く途中に、たまたま夏の甲子園大会で優勝した、沖縄尚学高校のスクールバスの駐車場ありました。調べると高校の近くにいる・・

前日のご当地紀行で、小田さんが校門横でコメントしてたんですよね。行くとこちらにも、小田Tシャツを着たご婦人達が何人か記念撮影していました。たまたま居た学生達も不思議だったでしょうね・・

そして、一番の楽しみだった首里城に行きます。まずは二千円札の図柄になった守礼門

2019年の火災で正殿など主要7棟が焼失した首里城。現在復旧作業中ですが、来年には正殿の木造復元が完成する予定だそうです。

復旧工事中でも、首里城って沖縄のシンボルみたいな所と分かります。小田さんも言ってたけど、完成したらもう一度来てみたい。

首里城の近くにある、琉球王国の歴代の国王が祀られている「玉陵」(たまうどぅん)と読みます。ぎょくりょうじゃないんだ・・難しいね。

世界遺産のひとつだそうですが、自分達以外に誰もいませんでした。せっかくなので、もう少し展示物があってもいいような気がします。

この時点で14時頃、朝からなにも食べてない・・沖縄アリーナの駐車場は平面と立体があって、帰りのことを考えると、平面駐車場に停めたいので早めに行きたいけど・・

考えた結果、沖縄アリーナの周りは食事する所があまりないので、美浜アメリカンビレッジで食事をすることに・・この時間でも駐車場は満車で、どのお店も混んでる。時間がなかったので、たまたま空いていた「FUKUGIYA」というカフェに飛び込みました。

周りは女性ばっかりの中、注文したのは「手作りハンバーグスペシャル」

「赤のベーコンミートライス チーズオーブン焼き」
それなりに美味しかったけど、時間がなくて味わう暇もなし。本当は買い物もしたかったけど、とにかく時間がなくて、Tシャツ1枚だけ買いました。

そして、沖縄公演2日目・・やはり、平面駐車場は満車で立体駐車場に案内されちゃった。ただ、2階だったので、何とか早めに脱出できそう・・

2日目の席はステージ正面でいい席だったので、オンステージシートは予約しませんでした。

2日目はあきらかに初日以上に盛り上がったいました。ただ、これまでのツアーの時は、最後に「また、会おうぜ!」って言ってたのに、今回のツアーは次に繋がる言葉は一言も出ません。追加公演はあるのでしょうか?

帰りは席の都合で脱出に失敗。立体駐車場もあって、会場を出るのに1時間掛かってしまいました。

高速で那覇市内のホテルに戻り、近くの居酒屋さんで遅い夕食をして、2日目終了・・