仙台2日目・・北海道余市蒸溜所で買いそびれた「鶴」「宮城峡」「余市」「竹鶴」を求めて、9時にニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の見学ツアーに申し込みました。早めにホテルを出発するも、平日の通勤時間帯の仙台市内を横断して、遥か先にある蒸溜所に向かいます。あちこち渋滞で予想以上に時間が掛かり、着いたのは10分前でした。
余市はJRの駅前ですが、宮城峡はまさしく陸の孤島。余市の見学ツアーは定員30人がずーっと先まで満員でしたが、ここ宮城峡はガラガラ・・車でしか来れないので無料試飲ができない。この日も参加者5人でした。

ただ、ツアーの内容はほぼ同じで人数が少ない分、ガイドの人に色々話も聞けたし、無料試飲も余市が宮城峡に代わっただけです。

お酒を飲めない運転手は、十六茶、カルピスウォーター、アップルジュースが飲み放題って・・

有料テイスティングバーで勧められたのは、宮城峡の10年物・・飲んでないから分からないけど、ムチャクチャ美味しかったようです。

そして、ショップに行くと・・・余市蒸溜所にあった「鶴」「竹鶴」「余市」がなく、あるのは「宮城峡」だけでした。せっかく、ここまで来たのに・・

悔しいので、買えるだけ買ってかえりました。(^^;

そして向かったのは、仙台市内を横断して日本三景松島。まずは、前回来た時は行かなかった、伊達家ゆかりの瑞巌寺。これで、東北の松尾芭蕉ゆかりの4つの寺、平泉の中尊寺、毛越寺、山形の山寺立石寺を周る四寺廻廊(しじかいろう)を達成。

境内は撮影禁止だったので写真は撮れなかったけど、派手好きと言われた政宗の影響か、金箔が貼られた屏風など、他のお寺とは違った印象。

お昼は松島名物の牡蠣料理。牡蠣のシーズンには外れてたけど、肉厚で大きな牡蠣を堪能。
あまりにも美味しかったので追加しました。

ついでに、笹かまも焼いて食べた・・

14時に予約していた遊覧船・・

前回来た時は海鳥が寄って、餌やりが出来たけど、今はダメでした。
スーパーアリーナに嫁さんを送り、アウトレットモールでずんだ餅食べて、2日連続で牛タンを食べる。前日よりこちらのお店の方が断然美味しかった。
