今月28日から行われる、東海クラッシックの開催コースの三好カントリー倶楽部西コースに行ってきました。コースの入口には、ご覧のように大きな看板が建っていました。今月末から、三好、京和、岐阜関と3週連続で男子トーナメントが行われるので、忙しくなりそうです。

三好の西コースは歩き。キャディさんは、手押しの電動カートに4人分のキャディバックを乗せてまわります。これ見ると、キャディバックの重量制限があるのが分かります。(原則として口径9インチ、13キロ以内)しかし、暑さの中、キャディさんが大変だ・・(*'ω'*) とにかく、キャディさんの負担にならないように頑張りました。
この日はティーショットが絶好調~!!距離も方向もバッチリ。しかも、フェアウェイは写真の通り。ディボットなんて見当たらない。まさしく緑の絨毯です。ただ、やっぱりグリーン周りは難しい・・グリーンを外すと、寄せるのが難しい。結局、前半45てん。

スルーの後半もティーショットが好調。15番まで2オーバー。ちょうどトーナメントまで1ヶ月ぐらいで、これからラフを伸ばし、グリーンを速くする所なので、ラフの自分の腕でも何とかなり、グリーンも遅めだったのが幸いしたかも??

そして、日本のトーナメントコースで最も難しいとされるのは、16番ショートホールの右グリーン。この日は残念ながら、左グリーンでした。とは言っても、ご覧のように小さくて砲台グリーンの周りは手前と左右にバンカーがあり、左は林と崖・・おまけにピンは左端に切ってある。こんなの怖くてピンなんか狙えませ~ん。ここは、何とかボギー。

そして、ラスト2ホール。ハンデ18の17番。何故かこのホールが苦手・・初めてティーショットを左に曲げてダボ。そして最終18番・・このホールは、何とかパーを取ろうと頑張って、2オン2Pのパー。41点の86は上出来です。d(^-^)

8時スタートで、歩いてまわって、18ホール終わったのが12時ちょうど。ハーフでトイレ休憩して、この時間。結局、1度も他の組に会わず、ゆったりゴルフが出来ました。さすが、三好CCはすごかった。
三好カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ




女性用ロッカー。
井上誠一氏の晩年の傑作と言われる南山カントリー。
練習場にはアプローチ練習場とバンカー練習場が併設。
アウトスタート^^
冷やし中華。ゴマだれとポン酢?から選べました♪
ロケーション抜群のコース!
古いかな?とドキドキしていた水回りもかなり綺麗で、個別のパウダールームも数多くありました。

接客も良くコースも最高、雨の次の日だったのでフェアウェイ乗り入れは出来ませんでしたが、とっても満足な日となりました。
「劇団アルクシアター」という、2008年に旗あげされた名古屋を中心に活動している劇団です。
初回講演から観に行かせてもらってるので、もう約10年。
最後は、お祭りの舞台で〆…
熱々のご飯の上にたっぷりとタレのかかった分厚いうなぎ(*^_^*)炭火で焼かれて、外はパリッ中はフワッ
大好きな山椒をたくさんかけて、ポカポカになりながら食べました。
前半のアウト・・1番はお約束の左の18番ホールに曲げて、18番ホールを逆に回ってパーを拾う。ここ最近、アウトスタートの時は18番、インスタートの時も、隣の12番に打ってる・・
ただ、2番ボギー、3番は2オン2Pのパーの順調な滑り出し。ところが、4番の短いショートが落とし穴・・
あれだけ、好調だったドライバーが、何処に行くかわかんない。幸いホームのローモンドだったので、何とかなったけど、ゴルフする度に、ドライバーの好不調が大きいのは問題だね。d(▼▼)
結局、42、42の84てん。このところ、ずーっと、80台の半ばが続いてます・・これって、いいのか?悪いのか?
今回はこちらの、お得なクーポンを頂いたので、皆で初訪問^^
依田が注文した、こちらが、とりそば。
私は横浜家系ラーメンと言われる、醤油とんこつベースのラーメン。
今川は、サッパリと塩ラーメン。
最近、夏だからとキンキンに店内を冷やして、震えながら出てくるなんてことよくありますが、こちらのお店は、弱冷房に扇風機で、冷えすぎません。
大きいのは行列に負けてまだ食べていませんが、それがなくてもミニは可愛い…
手のひらサイズでサクサクといけちゃいます♪
長久手店限定の小倉トースト味、とっても人気があるみたいです。
この日は7月8月限定の早朝スルーだったため、サービスでおにぎり&味噌汁か、トースト&コーヒーが頂けました。
緑がとっても鮮やかで綺麗です。
涼しい風の吹く曇り空。
前半51点…
イーストの最後のホール、ティーショットOK、セカンドでクリークを超えるか刻むか迷った結果、5番ウッドで超える選択。