コンテンツへスキップ

こんにちは、武田です。
土日を利用して福井県に行ってきました。

13時頃に名古屋インターから高速に乗ってひたすら走り、賤ヶ岳SAで少し休憩、15時過ぎに敦賀駅近くのホテルでチェックイン。

現地集合の友人たちと待ち合わせ、福井グルメを堪能した夜になりました(*´▽`*)
IMG_0988IMG_0989敦賀駅近くで飲み会。
ここは昼休憩ナシで営業されている居酒屋さんで、0次会で利用。
本番は18時から。
IMG_0991最高に美味しかったカワハギとカラスミ。
カワハギの身に肝と山葵で醤油につけて。
岩牡蠣や鱧の湯引きや貝の刺身も食べましたが、これが一番ヒット。
IMG_0997IMG_1001みんな揃っての1次会は「居酒屋五味」さん。
本当に常連の人しか入れなさそうな赤ちょうちん。

料理の提供に時間がかかるのでと一人2000円分の料理をお任せで先に注文しましたが、その量がすごい!

追加することなくそれだけで満足してしまいました。
IMG_1008ハマグリの酒蒸しにやはり美味しいお刺身。
近くの漁港で取れた新鮮な海鮮に大満足の夜ごはんでした。
IMG_1011IMG_1012そこから、飛び込みでバーに行き話に花を咲かせてから、最後には国道8号線沿いの屋台ラーメン。

敦賀のラーメンと言えば屋台ラーメンなの?
初めての経験でしたが、この雰囲気良いですね。

土曜日の23時頃に、屋台ラーメンは待ちの人がいっぱい。
9人で行きましたが少しの待ちで済み、しかも私たちが注文したら「麺終わり」と。
あっさりしたラーメンをするすると頂き、翌日のラウンドに向けてひと眠り。

運転疲れと胃が重いのとで途中眠くてホテルついて即寝。
翌日は6時半出発で敦賀国際ゴルフ倶楽部へ♪
IMG_1019IMG_1022IMG_1023

こんにちは、武田です。
今川と一緒に、KDX名古屋駅前ビル(ジュンク堂近くのビル)の地下一階に入ってます、「ロビコネ」さんにランチに行ってきました。
IMG_0950ローストビーフ丼が食べたくて検索したら、近くにあった(^-^)
しかもオシャレで、12時を少し過ぎても空いている!穴場かも。
IMG_0951券売機で食べたいものをオーダーしてから席につくシステム。
ローストビーフ丼は3種類。
王道のロビコネ丼に、和風のジャパン丼、濃厚チーズソースのかかったロビチーズ丼。

サイズはSMLです。

私はSだと物足りないかも?と思い、200円追加でMのロビコネ丼を。
今川はSのジャパン丼。
さあ、どんなものが来るか…?
IMG_0952どーーーん!

でかっ( ;∀;)

Sでも十分ボリューミーです。

プラス200円でこの大きさ。Mはなんだかタワーのように高さがあります。
IMG_0953こちらがジャパン丼のS。
ソースの代わりにトロロがかかり、山葵が添えてあります。
タレは特製オニオンソース。
かけた状態で提供されますが、足りない方ようにと机にも設置してありました。
IMG_0955ロビコネ丼。
ローストビーフは柔らかくてジューシー、ソースも濃厚で美味しかったです。
しかも嬉しいことに、重なり合ったお肉をめくりあげると、そこには生卵が(*^^)v
IMG_0957味の変化も楽しみながら美味しいランチを食べることが出来ました。

しかしこのご飯と肉の量で1080円。
お値打ち♪
IMG_0958

こんにちは、今川です。

人気のタピオカ。名古屋でも人気店が続々と出店していますね。

でも結構どこも混んでいて、並ぶのもなぁ…

と思っていたところ、お手軽に楽しめるタピオカの缶ジュースがスーパーに売っていました!

 

E93952EA-F6A5-45E3-8DC6-F2D8C140A14B

 

台湾製造品!漢字なので何となく書いてあることがわかります。

側面には日本語表記もありました🎵↓

A453B291-FC8B-4061-BD25-E5622930BEE2

 

るんるんで缶を開けます。

ゴクゴク、ゴクゴク、

 

・・・? タピオカ 出てこない

さらに飲み進めます

 

デ テ コ ナ イ

 

8~9割ほど飲んでやっと出てきました

 

もぐもぐ、

あんまりモチモチしていない?

よく見る黒いタピオカではなく、白い(透明寄り)タピオカでした。
缶のパッケージは黒なのに(笑)

でも、中華料理に出てくる小さい粒の白タピオカでもなくて…
黒のタピオカと白のタピオカの中間くらいの大きさかな?

思っていたものと違っていたので、最初は戸惑いましたが、飲んでいるとだんだん慣れて美味しく感じました(⌒∇⌒)

手軽にタピ活したい方、スーパーに行った際に探してみてください♬

こんにちは、武田です。
今川と、近くの焼肉屋さんにGO♪

本当は別の焼肉屋さんに行く予定だったのですが、新しいお店のメニューを見ていたら、「良かったらどうぞ」と中から店員さんが(^-^)
説明を聞いて入ってみました。
IMG_0895どうやらこのお店、今でこそ当たり前の「熟成肉」の先駆けのお店だそう。
日本に初めて熟成肉を持ち込んだ企業のお店のようです。

名古屋店は約1か月前の2019年5月30日オープンという真新しさ。
持ち帰り弁当が7月1日に始まって、7月3日からランチメニューがスタートしたようです。※私たちが行ったのは7月9日でした(*^^)v
IMG_0884一軒家丸々がお店。なんだか新築の木の香りがする店内です。
入口すぐには一人焼肉も出来るカウンター席がズラリ。

私たちは2階に通されましたが、テーブルごとにグリルが設置され、↑写真右側のボックス席に通されました。
IMG_0885ランチメニュー。
このほかに、カルビ丼などの持ち帰りお弁当メニューもイートインできます。
IMG_0886私は上赤身焼きすき、今川は焼肉定食(ロースとカルビの二種のお肉)。
サラダ、ご飯、みそ汁が運ばれてきたあと、てらってらに輝くお肉が運ばれてきました( *´艸`)
IMG_0890これが熟成牛…(';')
IMG_0892じゅーーーーっと焼いて…
IMG_0893卵に絡めて♪(卵は徐々に崩していく派です)
IMG_0894ビックリするくらい柔らかくて美味しかったです♪
味も美味しくてご飯がススム(*'ω'*)
キムチも美味しい(^-^)

ランチ始めたばかりでまだお客さんも少なめなので(笑)
行くなら今かも♪

国際センター周りから名駅にかけてのランチが出来る美味しいお店は本当にたくさんあって、いつも行くお店に迷ってしまいます(*´▽`*)

こんにちは、武田です。
八事駅前のストリングスホテルで開催されてますスイーツビュッフェに行ってきました。
14時から15時半までの1時間半、実写映画化されて話題の「アラジン」をモチーフにした室内で、美味しいケーキを頂きました( *´艸`)
IMG_0843IMG_0851IMG_0856IMG_0855IMG_0854IMG_0848IMG_0840まだまだ全然ありますが、とにかく人が多くて撮りきれず( ;∀;)

甘いものを3皿がっつり食べたあとは、ピザやチーズパンなどの塩気のあるものをガッツリ食べて過ごしました(*^^)v

8月まではアラジンをモチーフとして、9月からはハロウィンモチーフになるみたい♪
季節ごとに行きたい場所です★

こんにちは。

社長が信州旅行のブログを更新していましたが、お土産も忘れず買ってきてくれました

いろは堂のおやき と 碓井製菓のそば饅頭

FE1248E1-A2C4-4331-891B-DA8CE3BEE2AC

おやき業界1、2を争う有名店の「いろは堂」さん

野沢菜、アザミ、粒あん、カボチャ、きりぼしだいこん、辛みなす、ぶなしめじ、ネギみそ、野菜ミックスと豊富なラインナップでした!

 

506283D8-B6B9-45BC-B00E-0E3A3EFE9B08

私は野菜ミックスをいただきましたが、キャベツや野沢菜、ニンジンを味噌で和えたものが入っていました!野菜のシャキシャキ感ともちもちの生地があう!!美味しかったです~

 

「碓井製菓」さんは大正3年創業の老舗の和菓子屋で、先日のブログにも出てきた戸隠神社へ奉納する神饌も作っているそうです!

87A3CAAB-0138-4324-A5CD-D54BB2EE96BD

割ってみると、中はこんな感じ↓

あ

こちらは、軽い皮としっとりとした粒あんのバランスがよい美味しいお饅頭でした。温かい日本茶が欲しくなる味。小ぶりなので、たくさんあったらパクパク食べちゃいそうです

どちらもおいしゅうございましたごちそうさまでした♬

戸隠蕎麦の「うずら家」さん。
中社の鳥居の真横にあるお店なんですが、噂通りのお店でした。開店の10時半すぎに行ったのですが、平日にも関わらず、すでに何人もの行列。中社の周りには、他にもお蕎麦屋さんがたくさんあるのに、行列ができているのは、コチラだけでした。

20190620105038_pただ、名前を記帳しておけば、順番が来れば、店員さんが呼んでくれます。お行儀よく並んでいる必要はありません。中抜けしても、戻った時に店員さんに言えば、優先してくれます。

20190620105228_p
お店の前に、そば粉や蕎麦のお饅頭などが、お土産で売っているのですが、飛ぶように売れていきます。20190620105253_p
中社に参拝後、ほとんど待つことなく店内に・・
まずは、店員さんのお勧めで、そばがきを注文。
ふっくら、ふんわり。いろんな薬味も付いて、味を変えて食べれます。

20190620113900_p 20190620114038_p
お目当てのお蕎麦は、これも店員さんのお勧め「大権現盛り」 1,980円
大ざる盛りの2倍の量なんですが、ひとりでも食べれます。そばの盛り方に特徴があって、ひと口サイズに並べてあります。

肝心のお蕎麦ですが、食通でもグルメでもないですが、いままでに食べた蕎麦とは全く違うことぐらいはわかります。美味しかった・・

20190620114557_p
「高原野菜の天ぷら盛り合わせ」950円
10種類の野菜の天ぷらは、これだけでもお腹いっぱいになります。

20190620114627_p
お蕎麦も美味しかったですが、長野県を代表する有名店にも関わらず、食べログにも絶賛されているように、接客が素晴らしい。アルバイトを含めた店員さん全員が親切丁寧・・お蕎麦も美味しいし、接客もいい・・行列が出来るもの分かりました。

こんにちは、武田です。
会社の皆で、大名古屋ビルヂングに入ってます、陳麻婆豆腐にランチに行きました♪

12時過ぎについたら、お店の前に行列・・・。
しかし、予約をしてくれていたので、スムーズに入店(*´▽`*)IMG_0715ランチセットは人気の麻婆豆腐を中心に、5種類。
各税込み1100円。
私は辛いのが好きだけど苦手というタチなので、Cのエビチリ。
IMG_0716こちらが人気の麻婆豆腐のランチ。
大きな器にがっつり来ました。

テーブルに来た瞬間に麻辣の香りが!
山椒はテーブルに備え付けであったので、お好みでかけれます。
IMG_0712こちらが私が頼んだエビチリのセットに、プラス300円のミニ麻婆。
ミニといっても普通サイズの半分くらいの大きさで、お味はもちろん変わらない♪
IMG_0714辛いだけではなく旨味もしっかりあって、ごはんと一緒に食べればスプーンが止まりません(*'ω'*)
ライスおかわり自由だったので、ガッツリおかわりしてしまいました( *´艸`)

辛さと熱さで、食べてるときから大汗が!

汗をかくなんて実質スポーツだよね…。
こんなにスポーツしてるんだから、ガッツリ食べても大丈夫だよね(*^^)v

↑という、サンドウィッチマン伊達さんやTwitterで流行っている「深夜に悪いこと言うパンダ」ばりにこんなことを思いながら美味しく頂きました。
IMG_0717そして食べ終わったあとまだ時間があったため、B1へ降りてみんなでタピ活。
普通のミルクティーに、タピオカ増量のトッピングを2回しました。
仕事中に全部飲みましたが、タピオカ飲むときにどうしてもドリンクの量が多く入ってくるため、タピオカ食べ終わる前にドリンクなくなってしまいました…。

前流行ったときはタピオカ中毒のように毎日飲んでいたタピオカですが、いまは1回飲んだらしばらく良いかなぁ~(^^;
IMG_0719

こんにちは、今川です。

気になっていたアイス、やっと買えました(⌒∇⌒)

IMG-2350  中身はパッケージどおり!

IMG-2351

周りの生地がぼろぼろ落ちてきそうだったので、割らずにがぶっといっちゃいました。

中にはアイスクリームがしっかり♬ラクトアイスやアイスミルクを使っていないところがうれしいですね(^▽^)/メロンパンとの相性もばっちりでした☆

みなさんもアイスを食べてクールダウンしましょう✨

こんにちは、今川です。

会社のみんなとランチにいってきました🎵

本日のお目当ては・・・【王宮】さんにて中華ビュッフェ✨
のはずだったんですが、満席で入れませんでした予約必須ですね。

中華ビュッフェはかないませんでしたが、同じビルの1Fにある【萬珍館】さんにはまだ空きがあるとのこと。そちらに案内してもらうことにしました(^▽^)/

 

ランチメニューは 飯ランチ、選べるランチ、ラーメンランチがあり、それぞれ好みのメインが選べました🎵

武田とその他数名が注文した↓マーボー飯のセット(サラダ・スープ付き)

613 このお皿、大きめで深さもあるので、結構ヘビーな量。サラダ・スープはお替り自由。でもサラダ・スープももともとしっかり量があるので、お替りの必要はなかったみたいです(笑)食べきるので精一杯💦ふんわり卵ととろとろの餡がおいしそうでしたそこまで辛くはないので、辛いのが食べたい人は「四川飯」というメニューのほうが良さそうです☺

 

私が注文した↓鶏肉のカシューナッツ炒め(ライス・スープ・ザーサイ・杏仁豆腐付)

6.12

カシューナッツごろごろ、鶏肉やわらか、野菜もたっぷり!美味しかったです。杏仁豆腐までついて800円。名駅周辺ランチでこのお値段はありがたい~~~💛

ライス大盛無料、スープお替り自由でしたが、こちらもその必要がないくらい多かったです(笑)
ちなみにラーメンランチと飯ランチは700円と、選べるランチよりさらにお値打ちですよ

 

王宮に入れず少ししょんぼりしていましたが、別の美味しいお店が発見できたのでプラマイゼロ(^^♪メニューも多いのでどなたでもお好みの料理が見つかると思います☆