コンテンツへスキップ

%e7%a8%b2%e6%ad%a6
先々週の金曜日の最高気温、豊田市38.6℃、多治見市39.3℃・・・とうとう、この季節がやってきましたね・・・((+_+))

そんな中、先週、8月から新規会員募集を行います稲武OGMカントリークラブに行ってきました。住所は愛知県豊田市夏焼町下り山495-9

豊田市??いえいえ、住所は豊田市でも気温は全く違います。実際、地図を見て頂くと判るのですが、愛知県の最北端に位置し、少し行けば長野県です。ただ、緯度では名古屋市とさほど変わりません。しかし、標高が750メートルの所にあります。

%e7%a8%b2%e6%ad%a6%ef%bc%91
正直、750メートルって言われても、そんなに変わらないじゃないの??と思っていました。この日の名古屋は、この夏初の35℃越えの日で、うだるような暑さ。

一方、こちらは全く違います。名古屋と約5℃ほど違うようですが、それ以上に湿気がないので、快適にゴルフが出来ました。

%e7%a8%b2%e6%ad%a6%ef%bc%93
では、ゴルフの方は・・最近、ティーショットが左ばっかに行く・・前半43点。あれだけ曲がって、よくおさまった。

お昼は贅沢に牛ヒレステーキ定食。
間違いなく、家では出てこないメニューです。
マズいわけないですね。(*^^)v

dsc01432
こちらは、お隣のジンギスカン定食。これも、美味しそうでした。

dsc01431
後半も同じ。左、左、左。いっそのこと、左に向いて打っちゃえ!!と打つと、もっと左に・・・結局、真っ直ぐ行ったのは18番ホールのみ。後半45の88点。しかし、あんな調子で90を切れた・・・

%e7%a8%b2%e6%ad%a6%ef%bc%94
コースの方は標高750メートルあるというので、山岳コースかと思いましたが、フェアウェイはほとんど平たんです。特に、一番印象に残ったのが17番ロングホール。右にドッグレッグしているホールですが、右サイドは全て池と小川が流れていて、景観抜群でした。

%e7%a8%b2%e6%ad%a6%ef%bc%95
稲武OGMカントリークラブは東海地区のOGM系列で初めての新規募集を行います。正式には8月11日からですが、受付はすでに始まっています。

【募集内容】
個人正会員・法人正会員(1名記名式)
募集人員:50口(現在の会員数 475名)
募集期間:定員になり次第
募集金額:金 324、000円(税込)
  ※全額入会登録料です。
年会費: 25,920円(税込)

お値打ちな値段になっておりますので、関心のある方は当社までお問い合わせ下さい。


稲武OGMカントリークラブのその他の記事はコチラ

4
先日、岡崎市のリゾートトラスト系列のザ・トラディションゴルフクラブに行ってきました。この日は晴天、しかも午前中は程よい風が吹き、絶好のゴルフ日和。

この日はインスタート。
前回、10番ホールでOB2連発打って10を叩いた嫌なホール。
ところが、今回はセカンドをピン5メートルに付け、オハヨーバーディースタート。前回の敵を討ちました。

しかし、11番以降ことごとく、バンカーに捕まります。
なんとか、全部1回で脱出しましたが、ハーフで5回も入れました。

1
しかし、バンカーの大きいこと。
ニクラウス設計のコースは何コースかまわっていますが、こういうコースはここだけですね。結局、14番でOB打って、前半は44点。

お昼は坦々麺デス。おにぎりは一口サイズです。

3
トラディションってショートが難しい。
アウト、インの2つずつのショートが、片方がバンカーばかりで、もう一方が池がらみ。しかも、グリーンがポテトチップスだから、乗っても変な方向に行っちゃうことがあります。

5
6
さて、後半のアウト。1番ボギーの後、2番から4番までパー。
5番ボギー、6番パーで好調です。ところが、7番のティーショットを初めて右に吹かしてOBのトリ。

7
難しい8番のショートは池ギリギリで池ポチャ回避してボギー。
さらに難しい9番も寄せワンでパーで切り抜けて42の86点。

2回連続、80台で復活の兆し??


ザ・トラディションゴルフクラブのその他の記事はコチラ

今日は中京ゴルフ倶楽部石野コースで行われている、中京テレビ・ブリヂストンレディスオープンの最終日に行ってきました。

dsc00863
8時にクラブに到着。チケットを頂いたゴルフ場の方に御挨拶して、練習場へ・・・朝の中日スポーツに大きく載っていた、アマチュアの堀琴音選手と台湾の美人プロのフェービー・ヤオ選手の練習を拝見。(練習場では真っ直ぐしか行きません)

そして、最終組の堀、アン・ソンジュ、金ナリ組について回りました。注目の堀琴音選手、1番、2番とバナナをほお張りながらのプレー。1番はセカンドをグリーンオーバーするも寄せてパー。2番のショートは手前のバンカー。左足下がりの難しいライからピンオーバー。長いパーパットをねじ込み連続パースタート。

ただ、どうもアイアンの調子がイマイチでバーディーチャンスがほとんどない。8番でようやくバーディーチャンスも惜しくも外して前半2オーバー。ただ、プレーぶり見てると、堂々としていてアマチュアには見えません。美人でスタイルも良いし、プロになったら人気がでるでしょう。

さて、堀選手とは好対照のアン・ソンジュ選手(ゴメン)初めてトーナメントで付いたのですが、キャディさんとの会話を聞くと日本語ペラペラ。外国の人が話す日本語じゃありません。

堀選手や金選手との会話やギャラリーへの受け答えを聞いても人柄の良さがわかります。ゴルフの方もやはり上手い。前半は1オーバーでしたがほとんどがピンに向かって行きました。

今日は用事があったので、前半で終了。ギャラリープラザで某名門ゴルフ場の方に声を掛けられ、少しお話をして家路に・・・

dsc00861
家に戻って、アン・ソンジュ選手の優勝知りました。(優勝予想、成田美寿々選手はハズレました)

※サインは500円以上チャリティーすると貰える選手のサイン。去年は欠場したアン・ソンジュ選手でしたが今年は台湾のウェイ・ユンジェ選手のです。(・・・?ゴメン)


中京ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

今日は和合で行っている中日クラウンズの予選2日に行ってきました。毎年クラウンズには練習ラウンドを含め2~3日行くのですが、今年は仕事の都合で1日だけです。

dsc00790
今年は石川遼くんが出場するので、うちの奥さんも同伴。石川組を4番から17番ホールまで付いてまわったのですが人気は健在です・・・最も大勢のギャラリーがこの組に集まりました。

石川選手はこの日は我慢のゴルフ。なんとか粘って首位から3打差。明日からの決勝ラウンドは楽しみです。

dsc00786 dsc00785 dsc00783
中日クラウンズは、毎年GWに開催されるので練習ラウンドから大勢のギャラリーが訪れます。また、歴代の優勝者が招待されますので、往年の名選手も参加します。その為、他のトーナメントと雰囲気が全く違って面白い。

さて、今年は誰が優勝するでしょうか?

一日中雨の中、愛知カンツリー倶楽部に行ってきました。前回もドシャ降りの雨だったような・・・ただでさえ難しいコースなのに、雨が降るとお手上げです。v( ̄∇ ̄)v


それでもプレー前は、練習場での調子が良かったので、そこそこ自信があったのですが・・・しかし、そんなの2~3ホールでどっかに行っちゃいました。結局、3月の頭で今年の目標のひとつ、「100を打たない!」は達成できませんデシタ。。゚(゚´Д`゚)゜。


おまけに今年の平均スコアも90台に突入・・・名四の81以降、着実にスコアが悪くなっています。しかし、ミドルホールでティーショットをナイスショットしたつもりが、セカンドが残り220Yと聞くと戦意喪失デス。


ここ最近、急にボールが飛ばなくなった気がするのですが??
どうも、クラブのせいじゃないですね。


今回は、あんまり酷かったので、思い出したくないのでこれまで・・・ただ、ニアピンのビールと60位の飛び賞はしっかり貰ってきました。(^^ゞ


愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ

先週、久しぶりに葵カントリークラブ家康コースでプレーしてきました。葵CCの家康コースは好きなコースのひとつです。コースメンテは最高ですし、各ホール、特徴があって面白い。
各ホール、グリーンが打ち上げや砲台が多く、セカンドやサードショットの距離感が鍵です。(これはキャディさん頼み)


この日は風もなく、ポカポカ陽気の絶好のゴルフ日和。(*^_^*)
昼過ぎには16℃です。こんな天気でゴルフをするのはいつ以来??


3番、4番は順調に2パットのパー。ところが、5番のロングで3メートルから3パットしてボギー。そして、6番のショートでOBと3パットの+4の7点。

とにかく、アイアンは調子がいいのですが、ドライバーとパターが酷い。

dsc00153
前半49点・・・少し前の調子の良さは昔の話ですな。
どうも、新しいドライバーが合ってないような・・

さて、後半。気を取り直して頑張ろうと思ったのですが・・・
出足の10番で左に巻いてOB・・・11番、12番は3パットのボギー。( p_q)

13番のロングはフロントからだと2オン可能なホール。
3UTのセカンドショットはピンに向かって真っすぐ・・・
ところが、グリーンオーバーして、結局パー。

dsc00154
そこからは、パー2つにトリ2つとボギー1つの47でトータル96点(20P)。
OB4つに3パット6回・・・これが問題。

dsc00156
結論!!クラブが悪い。(すぐクラブのせいに・・)

次回はドライバーとパターを前のものに戻します。

ドライバーは、新しいクラブにしてから距離は落ちてるし、曲がると果てしない。
パターもL字からマレット型に戻します。

これで、調子が戻らなかったら、どーしよ・・・

8年ぶりにザ・トラディションゴルフクラブにコンペで行ってきました。ザ・トラディションといえば、大きなグリーンと池。そして巨大バンカー群が待ち受ける難コースです。

dsc04435
この日の天気予報は曇りで11時から12時まで一時雨。雨と言っても1ミリの小雨程度の予報・・・ところが、ものの見事に外れ、ドシャ降りではなかったですがほぼ一日中雨デシタ。

まず、アウト。1番ホールは2オン2パットのパースタート。2番から4番は連続ボギー。そして、5番 ↓ のショートをピンそば2mに付けバーディー。

dsc04414
6番パー、7番ボギー、8番ショートを池に入れてダボ。ラストの9番は左は全て池で、セカンドは池超えとなる難しいホール。このティーショットをトップ。残り180ヤードをイチかバチかで狙ったのが3mに付けてバーディーの40点は上出来です。(*^_^*)

dsc04433
お昼はオムライス。やはり、トラスト系のゴルフ場は何を食べても美味しい。

dsc04436
さて、後半のアウト。
この10番のティーショット前にチョットしたことがあって、
2連続OBして10点。前半、頑張ったのが水の泡・・・・

dsc04440
それでも、気持ちを入れ替えて3ホール連続パーでしのぐ。
ところが14番でまたしてもOB・・・ついでに15番でもOB・・・
あとは、いつものようにボロボロで50点。

dsc04482
とにかく、10番が全て。どんなことがあっても90は切れると思ったのに。。。
ただ、コンペの方は・・84名の参加者で3位入賞。
叩いたホールが見事に入っておりました。!(^^)!

dsc04491
10番は残念だったけど、やっぱり、トラディションは何度も来たくなるコースです。ただ、今度は晴れの日にプレーしたい・・・


ザ・トラディションゴルフクラブのその他の記事はコチラ

三好カントリー倶楽部で行われたコカ・コーラ東海クラシックに行ってきました。春の中日クラウンズ(和合)は練習日とかプロアマも観戦できますが、東海クラシックは予選と決勝の4日間しか見れません。

その為、なんとか仕事を調整しようと試みたのですが、結局、今年は最終日の午前中しか行けませんでした。

dsc04350
東海クラシックの楽しみは練習場。クラウンズは打席まで遠いのですが、こちらは選手同士やキャディさんとの会話まで聞こえる、すぐ後ろで見ることが出来ます。ここで矢野東選手や星野英正選手の練習を見ました。

dsc04349
その後、ギャラリープラザであぶりチャーシュー麺を食べて腹ごしらえ。

dsc04348
そして、前半の9ホールを片山晋呉選手、星野英正選手、上平栄道選手の組に付きました。御存じの通り、片山選手、星野選手が絶好調で、両選手の前半3アンダーのプレーを目の前で見ることが出来ました。

ここで、タイムアップ・・・(´;ω;`)
家庭の用事で三好CCを後に・・・

お土産はコチラ 。三好カントリー倶楽部の巾着袋とペットボトルホルダー。コカコーラのバイザーです。

dsc04351
さて、その家庭の用事とは・・・奥さんと子供二人を美容院に連れて行くこと・・・トーナメントの結果を知ったのは美容院の駐車場の中でした。( p_q)エ-ン


三好カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

昨日、半年ぶりに愛知カンツリー倶楽部のコンペに行ってきました。天気予報では午前中は小雨模様ですが、午後からは曇りの予定です。

dsc03927
ではゴルフの方は・・・前半、とにかく絶好調!!9ホール中、7ホールがパーオン。ドライバーは真っ直ぐ行くし、アイアンの距離感もバッチリ。

dsc03928
名物ホールの6番では3WとPWでバーディを取り、パー5つに3ボギー、1バーディで39点。

パー74の愛知CCで初めて40を切りました。.。゚+.(・∀・)゚+.゚

dsc03930
お昼はいつものように10番ホールの茶店。
今回はかけそばです。

dsc03932
ここで、食事中、急に空が真っ黒になって、バケツをひっくり返したような雨。サイレンが鳴り響き、しばらく待機。

15分後・・・ごらんのように↓さっきまでの雨がウソのような天気。

dsc03933
ところが、後半はひとホールごとに天気が二転三転。しかも、雨の降り方が半端じゃない。ついに、17番のグリーン上で雷が鳴り響き、二度目の中断。

お蔭で後半はボロボロ・・・
ただでさえ距離のあるコースなのに、雨でボールが飛ばない。おまけにティーショットがぶれて、2打目がグーリンを狙えないところばっか。17番のミドルなんかラフでザックリ三連発の7点。

dsc03940
結局、後半は50点・・・
せっかくの39が水の泡・・・(´;ω;`)

では、コンペの方は・・・こちらはダブルぺリアでベスト10に入ると豪華賞品が順番に選んでいけます。ただ、何回も参加してますが、10位以内に入ったのは1度だけ。

で、結果は・・・ハンデに恵まれて8位入賞。\(^o^)/
自分はテーラーメイド RocketBallz Stage 2ドライバーが第一希望。これは、2位の方がGET。そのあと、DVDプレーヤーやらビデオカメラが無くなり、残り3つは、キャディバッグとPanasonicのテレビ2台。

dsc03943
悩んだあげく、キャディバックをチョイス。ニアピンもひとつ頂き、ずぶ濡れになった甲斐がありました。

今年50周年を迎えた葵カントリークラブに行ってきました。葵CCは18ホールに家康コースと竹千代コースがあって、今回は竹千代コース。実は家康コースはほぼ把握しているのですが、竹千代コースは記憶が曖昧です。

005
この日は前半からティーショットが安定。この時期、ラフに入れると苦労するのですがほとんどフェアウェイだったので次のショットが楽でした。ただ、いつものように50センチ内のショートパットを3回外したお蔭で42点。

025
お昼はころうどん。

041
さて、後半。葵カントリーで最も苦手なのが13番のロング。↓
このホールは家康も竹千代も同じティーグランドを使うのですが、毎回ティショットを左に引っ掛けてOBを打ってます。(^_^;)

この日も同じようにボールは左の林に吸い込まれていきました・・・
おまけに、このホールで初めて誤球する始末。

056
たぶん、隣のホールからのOBボールだと思うのですが、同じボールのナンバーも同じ。次のショットを打つ時、気づきました。結局、このホール9点。

この13番からボロボロに・・・14番ショートは手前のバンカーに入れ、ライが悪く出すのに3打を要して7点。

家康コースではロングで竹千代コースではミドルの15番では、無理してショートカットを狙ってOBでダボ。

066 067
16番はパーを拾うも、17番でまたしてもOBを打ってトリ。
そして、最後の18番も林超えを左に引っ掛けOBのダボ・・・
13番からの6ホールで15オーバー打って52の94点。

079 081
これで、今年の平均スコアが90台に突入。雑に打つショートパットと1度大叩きしたら音を立てて崩れるクセを直さないとダメですな。

ただコンペの方は、叩いたホールが見事にハマって3位入賞。
良いのか悪いのかサッパリです。Σ('◇'*)!?

090