コンテンツへスキップ

7ヵ月ぶりにスプリングフィールドゴルフクラブに行ってきました。朝、コースに行くまでは、雨が強く降っていましたが、スタートする頃には小降りになり、ほとんど傘なしでまわれました。

スプリングの一番の特徴は大きくて傾斜のあるグリーン。普段は、パターが下手くせにキャディーさんにラインを聞くことはないのですが、ここだけは違います。とにかく、グリーン上はキャディさん頼みです。

dsc03691
この日は女性の研修生がキャディに付いてくれたので心強い。ただ、キャディさんの言う通り打てればの話ですが・・・まず、前半のOUT・・1番から4番までは連続ボギー、5番でダボ、6番ボギー。

7番と8番はパー。9番のロングでバーディを取り42点。スプリングでは久々の40台前半です。!(^^)!

dsc03692
お昼は親子丼。

dsc03695
さて、後半戦・・・やってしまったのは13番ホール。これまでこのホールで叩いた記憶がないのですが初めて大叩き。

ティーショットを右の林に打ち込み、2打目を後ろに出すだけ。210ヤードの3打目を右のホールにOB。打ち直しの5打目を左のバンカーに打ち込み、出して2パットの8点。

続く14番ロング。ここは逆にこれまで鬼門のホール。特にセカンドでOBを打つことが多いのですが、今回は3オン2パットのパーで切り抜ける。

dsc03697
15番の短いミドルはセカンドをピンそばに付け、楽々バーディ。残り3ホールはボギーの45点。トータル87点・・・

スプリングでは久々の80台です。やっぱり、研修生の子がキャディをしてくれたのが良かったですね。

しかし、スプリングフィールドは何度まわっても面白い。初めてプレーする方は攻め方が分からず苦労すると思うのですが、ここは2度、3度プレーして初めてコースの良さが分かるコースだと改めて思いました。


スプリングフィールドゴルフクラブの過去の記事はコチラ

明智ゴルフ倶楽部恒例の会員権業者親睦会に行ってきました。今回はひるかわゴルフ場での開催です。白山ヴィレッジから、2週間ぶりのゴルフとなります。

ひるかわゴルフ場は明智ゴルフ倶楽部の系列コースで一番新しいコースで、特に練習場施設が充実して、個人的には一番好きなゴルフ場です。

dsc03588
この日は、とにかくバンカーに悩まされました。

途中、気付いたのですが、このコースは、フロントティから打つと、自分のティーショットの距離にちょうどバンカーがあるのです。逆に考えると自分は平均的なゴルファーとなるのですが・・・

とにかく、最初はバンカーに入れた数を数えていたのですが、あまりにも多くて数えるのを途中で止めちゃいました。バンカーショットの練習に来たわけじゃないのですが・・・(^_^;)

dsc03566
結局、48点。どうもストレスの溜まる前半。お昼は和風冷やし中華。この夏初めて食べました。この夏はゴルフ場の冷やし中華の食べ比べをしよ。

dsc03595
後半もバンカーばっか。狙って打ってもそんなに入るものでもないのに、何故か吸い込まれて行きます。

dsc03624
結局、47点・・・の95点。次回来た時は少なくてもティショットのクラブ選択を考えます。


明智ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ

先日、約1年ぶりに愛岐カントリークラブにコンペで行ってきました。愛岐カントリークラブといえば近くの多治見カントリークラブと並び、桜の綺麗なゴルフ場ですが、今回は残念ながら1週間遅く見ることが出来ませんでした。

この日は快晴のポカポカ陽気。風もなく今年初めての半そででのプレーです。

dsc03021
前半の中コースはドライバーが好調・・・ほとんどがフェアウェイ。ただ、毎回同じですが、ドライバーが良いとアイアンが悪い。

しかし、アプローチとパットに助けられ8番までボギーとパーの繰り返しで堪えました。9番のセカンドでOBを打つも43点。

dsc03014
後半はスルーで東コースへ。やはり、東は中より難しい・・4番まで連続ボギーのあと、5番と6番でやっちゃいました。5番は前回も思ったのですが、どうもティーショットでスタンスがしっくりしない。嫌な予感がしたのですが、そのまま打つと案の定ボールは左にOB・・・

打ち直しもは完全な引っ掛けで2連続OBの10点。続く、6番ロングでもOBを打って9点・・・ところが、7番の難しいショートでピンそば50センチで楽々バーディ。

dsc03027
ついでの最終9番ロングでも4打目のアプローチが直接入ってバーディ。この日も波瀾万丈のラウンドでした。┓(゚Å゚ ) ┏  結局50の93点。あの東の5番と6番さえなければ・・・

さて、表彰式・・・
あいかわらず、ミドルで10とロングで+4があり、バーディも2つある凸凹のスコアですが、去年までとは違って、今年はコンペで入賞したことがありません。結局、この日もハンデに恵まれず25位でした。(ニアピンは2つもらいました)

dsc03030


愛岐カントリークラブの過去の記事はコチラ

年度末の最終日、恒例の明智ゴルフ倶楽部賑済寺ゴルフ場で会員権業者親睦会に行って来ました。明智GCの賑済寺は結構得意なコースで、あまり叩いた記憶がありません。ただし・・・

先日、急に始まった花粉症。この日は新南愛知CCと時より何倍もヒドイ状態。くしゃみ、鼻水、涙が止らない。改めて花粉症の方の辛さがわかりました。(ρ゚∩゚)

dsc02842
この日は、最初から短いホールでは3WやUTを使うことに決めてプレーしました。それが功を奏したかOBなし。ただ、せっかくティーショットは良くても、セカンドが自分の番手から中途半端な距離が残り、ミスばかり。結局、前半は46点・・・

dsc02843
後半のINはパーとダボが交互に来るへんなスコア。(ダボじゃなくボギーならいいのに)結局、43点のトータル89点。(今年の平均スコア90.8)

dsc02847
表彰式。昨年までコンペでの運は人一倍持ってると思ったのですが、今年になって全くダメ。この日も16位で圏外・・・運にも見放された??


明智ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ

例年、1年でもっともゴルフをするのは3月です。まずは1回目が昨年も参加した明智ゴルフ倶楽部の社長杯。このコンペは参加者数350人の大コンペです。この日は3コースある明智ゴルフ場の中でも、距離が短く、横も広くて一番スコアのまとまる中コースでのプレーです。

dsc02548
まずは前半・・・インスタートだったのですが、とにかくツイていました。10番から13番までの4ホールで、他のコースならまずOBのボールが3球あったのですが、木に跳ね返ったり、鉄柱に当たりして3球ともセーフ。(^-^) おかげで16番でOBを打ったものの42点。

dsc02553
お昼はエビフライ定食。

dsc02579
後半は出足の3ホールをボギー。そのあとは6番をボギーにするも、7番でバーディー。あとはパーの39点でトータル81点。(今年の平均スコア88) ティーショットは左右にぶれるも、アプローチとパターが好調で今年のベストスコアでした。

dsc02591
さて、表彰式・・・会場には大型テレビ、DVDプレーヤー、飛騨牛詰合せ、キャディバッグなど豪華賞品が並びます。

dsc02606
ただ、とにかく、参加者が350人もいます。全員が揃うまでに1時間は待ちます。その間はマグロの解体ショーが始まり、にぎり寿司や天ぷらが振る舞われ、テーブルにはステーキまで・・・

dsc02608 dsc02609
結果は??ラウンドで運を使い果たしたのか94位で何もありませんでした。φ(.. )


明智ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ

自分のゴルフは全くの独学です。ゴルフを始めた頃の先生はゴルフ雑誌とレッスン書。最近はYouTubeやDVDが先生となっております。

そんな中、初めてプロの方に教えをうけました。先日、某ゴルフ場に行った時、練習場で所属プロがワンポイントレッスンなるものをやっていたので、見てもらいました。

時間にして10分ぐらいでしょうか??
指摘を受けたのは3点。

①スタンスの広さ
②ボールの位置
③スイングの始動と切り返し

この3点を意識したら、あら不思議・・・w(゚o゚)w オオー!
ボールが真っ直ぐ飛んで行きます。

もしかして、ゴルフって簡単かも??って思っちゃったりして・・・

そして、実践の機会が・・・場所は明智ゴルフ倶楽部の秋の親睦会コンペ。
今回の開催コースはかしおゴルフ場です。

dsc02241
この日はごらんのような雲ひとつない日本晴れ。
おまけに前日の寒さなんかどっかに行ったようなポカポカ陽気。

dsc02211
では、ゴルフの方は・・・
この日はインスタート。正直、自信満々で挑みましたが、どーにもかみ合わない。毎ホール、良かったり悪かったりの繰り返し。結果46点。
練習場とコースでは全く違うことを、身にしみて感じました。

お昼はメニューの中で一番高いビビンバ和牛ステーキ丼。
(お肉の味も量も大満足)

dsc02261
お腹も膨れて張り切って挑んだアウトの1番ロングホール。
ティーショットをいきなり引っ掛けOB・・・
プレ4から右にすっぽけて、斜面に・・・
バンカー、乗るだけ、3パットの9点。(ノ◇≦。)

dsc02299
張り切ったわりにはこんなもんデス。

その後というと、4ホールがパー、あとはボギーとダボが二つずつ。
後半も46点で92点。まさしくダブルペリア向きのスコア??

さて、表彰式・・・先日の富士CC可児クラブ美濃ゴルフ場でBMになってから、今回で3回目のコンペです。ローモンドCCとスプリングFがそれぞれ3位。

結局、この日もダブルペリアに助けられ2位入賞となりました。(・◇・)ゞ
毎回、太っ腹の明智ゴルフ倶楽部の今回の賞品はこちら ↓

dsc02323
フルーツの盛り合わせ+メロン。おまけに参加賞に柿6個とゴルフ場特製シュークリームと両手で持ちきれないぐらいの賞品を頂きました。

しかし・・・相変わらずコンペではツイております。.。゚+.(・∀・)゚+.゚


明智ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ

4年ぶりに、小萱OGMチェリークリークカントリークラブへ会員権業者の視察会に行ってきました。この日のスタート時間は7時32分・・久しぶりに早起きしてゴルフ場に向かいます。ただ、こちらは中央自動車道多治見ICより10キロちょっとの場所。あんまり苦になりません。

dsc01997
小萱OGMのウリは・・・アクセスのよさと大きなグリーン、クラブハウスや練習場等の施設の豪華さが頭に浮かびますが、個人的には朝食バイキングも得点が高いです。

dsc02065
この日もばっちり頂きました。さて、ラウンドの方は・・・この日は10番のインスタート。早朝のゴルフ場は綺麗です。

dsc02022
コースはピート・ダイ&ペリー・ダイの協同設計ですが、一般的に二人の設計というと、難しいコースと思われがちですが、最初から接待コースとして設計依頼しましたので、ほとんどのコースがティグランドから、グリーンが見えるなど二人の他のコースとは違います。

dsc02127
ただ、うねった大きなグリーンやバンカーに添え木があったり、ところどころ設計者の特徴が見えます。

dsc02054 dsc02119
問題は先週の富士可児の美濃でグチャグチャになったドライバーくん・・・やっぱり、チーピンが直りません。自分なりに色々試したのですが全てが左に左に行きます。

結局、この日も4発のOBを打ってしまいました。他のクラブはそこそこの調子なので、相当にストレスが溜まりまりました・・・

dsc02075
ラウンド終了後はコースの説明会。東京本社から営業支援本部長と部長のお二人と、小萱OGMの支配人、富士エクセレントクラブの御嵩花トピアコースと伊勢大鷲コースの支配人と稲武OGMの支配人の6人の方が
各コースの説明と現状報告していただきました。

現在、OGMは名義変更書類を本社一括で受け付けている為、普段ゴルフ場の方とお話する機会がなかったのですが、今回、こういう機会を設けて頂き、いろいろなお話を聞けて非常に参考になりました。

これで、スコアが良かったら言うことなかったのですが・・・


小萱OGMチェリークリークカントリークラブの過去の記事はコチラ

今年のゴルフの目標は100を打たないことでした。それが、今年28ラウンド目で達成出来ませんでした・・しかも、100どころか110を打ちました。Σ(゚д゚;)

以上。

これだけじゃダメ??
あんまり、書きたくないのだけど・・・

この110というスコアは今年のワーストどころか、5年前のグレイスヒルズCC以来のスコアです。この記念すべき110を打ったコースは、富士カントリー可児クラブ美濃ゴルフ場の中、東コース。

dsc01898
この日は会員権業者親睦コンペ。写真では判りづらいと思いますが、1日中ドシャ降りの雨というコンディション。そんな中、レインウェア着て、傘さして、写真を撮りながらラウンド。とりあえず言い訳はこれだけ・・

dsc01935
では、何が悪かったというと・・・前半の中コースだけで、3ホール連続を含む5発のOB。その全てがティーショット。とにかく、右に左に飛んで行き、どんな風に打っていいか分からなくなっちゃいました。結果・・・トリ以上が3ホールもあり59点。(ここまで打つと、100越えは確実)

昼食はヤケクソで一番高い飛騨牛カルビ定食をチョイス。味もボリュームも満点でした。

dsc01941
ただ、それでも、後半頑張ろうと思ったのですが、出足の東の1番ミドルで10の大叩き。この日はプレ4を使わなかったのですが、2連発のOBを打つと、持ってきたボールがあとわずか。

この日の調子だと、あといくつ必要かわからなかったので前から6打目で再スタート。6打目チョロ、7打目トップ、8打目オンの2パットで10点。

dsc01985
そこからは、記憶にございませ―――ん!!

・・・・後半51点。18ホールでパーが3つ。(前半はゼロ)
トリ以上のホールが4ホール
OBが8個・・・トータル110点。

表彰式・・・ゴルフを始めて、BMを初めて頂きました。。゜(´Д`)゜。

しかし、この先、毎週ゴルフが続くのですが、大丈夫か??

ホームコースのひとつ、岐阜県のニューキャピタルゴルフ倶楽部のゴルフ場のコンペに行ってきました。この日、朝から絶好調!!1番ホールから・・・

パー!パー!パー!パー!パー!

なんと、5連続パー発進デス。(^ ^ゞ

dsc01729
盆と正月とクリスマスが一緒に来た??

知らないうちに勝手に上手くなっちゃった??
もしかして、今日は何年かぶりの70台??

ところが・・・

dsc01730
6番以降はいつものように別人のゴルフ・・・

都合、OBを5発打ち、89点。

dsc01733
やっぱり、ゴルフの腕ってのは帳尻が合うようになってる様子。ここ最近のスコアが90からプラマイ3(87~93)で完全に固定化された。

仕事柄、お客さんによく平均スコアを聞かれる度、80~90ぐらいと答えてたけど、これから90前後に変更しよ。

dsc01737
表彰式・・・

この日、ゴルフ場にボール5個を寄付してきましたが、1個増えて戻ってきました。(^^ゞ


ニューキャピタルゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ

わたくしの難攻不落のコースであるスプリングフィールドゴルフクラブに行ってきました。11月に入って、コース内の木々も色づいてきましたね・・・

dsc02167
この日の天気予報は、ほぼ1日中傘マーク。(´;ω;`)  準備万端の中、覚悟して行ったのですが、幸い晴れ男?晴れ女?の方が来てくれたようで、雨に降られることはありませんでした。さて、ゴルフの方は・・・ここ最近、急に曲がりだしたドライバーくんですが、この日は絶好調。日替わりで好調の波が来てますな。ところが、問題はパター。

dsc02168
スプリングフィールドGCでプレーしたことがある方はご存知だと思いますが、ここのグリーンは県内トップクラスの難しさ。大きい上に2段3段は当たり前で、しかも高速と来たもんだ。

dsc02162
特にこの日は、ほとんどのホールが傾斜の途中にピンを切ってあり、お陰で、4パット3回も含む45パット・・・特にアウトは25パットと何が何だか判らなくなっちゃいました。φ(.. )

結局、スコアの方は100を切るのが精一杯。コンペもダメだと思ってましたら、なんと3位入賞。皆さんのスコアを見ましたら、ほとんどの方が100叩きでした。

賞品はこちら↓

dsc02178
SRIXONのボストンバックを頂きました。

dsc02155


スプリングフィールドゴルフクラブの過去の記事はコチラ