コンテンツへスキップ

久しぶりのニューキャピタルGC。PGMになってから、行く度に施設が良くなっているのですが、今回は自動精算機が新しくなっていました・・

前半のアウトコース。実は左腕の椀橈骨筋(わんとうこつきん)を痛めてまして、痛み止めとテーピングをしてのゴルフ。

7番まで1オーバーと順調だったのですが、短い8番でいつもなら3WかUTで打つのですが、ついドライバー持って、そのまま打ったら左に引っ掛けOB。プレ4からバンカーに打ち込み、目玉からダブルパーの8点。

楽勝で30台と思ったのが42点。

レストランに行くと、各テーブルにタブレットが置いてあり、そこから注文します。ファミレスや回転ずしにあるものと同じ。ゴルフ場では初めて見ました。

現在、全国に約150コースを運営するPGMグループの中で、5コースが試験採用しているそうです。今後は乗用カートの端末と連動して、プレー中に注文できて、ハーフ後に速やかに食事の提供が可能になるそうです。

お昼は「和牛カルビ重」ご飯、少なめ

緊急事態宣言解除後、初のゴルフで久しぶりにゴルフ場でビール。

後半のイン。短い10、11番はバーディ逃しのパー。次の12番で左に引っ掛けOBのトリ。この頃からスイングすると左腕に激痛・・。

その後は、なるべく軽く打つようにして、なんとか完走。
44点の86点でした。

コースに出てると、所々この看板。なんだこれ??
一緒にまわったゴルフ場の方に聞いたら、乗用カートのフェアウェイ乗り入れが出来るようになって、その目印だそうです。(知らなかった・・)

利用上の注意事項として
1.会員の同伴
2.クラブ競技、会員組合せ、一般組合せ枠は禁止
3.天候やコース状況により乗り入れ不可の日もあり
4.一部乗り入れの出来ないホールもあり(ショートホール)
5.1ラウンドひとり660円の追加料金が発生

乗用カートのナビについては、PGM全体で約半分のゴルフ場に設置が済んでいるようですが、ニューキャピタルを含め、その他のコースも随時付けられるようです。

ニューキャピタルゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

仕事柄、いろんなゴルフ場に行く機会があるのですが、誰しも行くたびに雨が降るゴルフ場ってありませんか?自分の場合、グレイスヒルズなんですけど・・(^^;

逆に、どんなに天気予報が悪くても、コースに出ると不思議と降らないゴルフ場が岐阜カンツリー倶楽部なんです。

この日も天気予報では終日雨・・しかも、11時頃は強くなる予定。さすがに今回は、覚悟を決めて雨の準備をして行きました。

家を出て、ゴルフ場に着くまでは、予報通り雨・・ところが、スタートする頃には雨は止み、青空が出てきました。(ジンクスは生きていた)

さて、ゴルフの方は・・この日はインスタート。
10番ロングは無事にパーオン。ところが4パットしました・・何これ・・この時期、他のゴルフ場は9フィートのグリーンが多いのですが、この速さのグリーンは久しぶり。

この最初の4パットがトラウマで、その先恐々パットするハメに。。
キャディさんに聞くと、別に試合の予定はないし、ローラーでもかけたんですかね?って・・結局、42点・・

これもキャディさんに聞いたのですが、前日夜から明け方にかけて、相当な雨が降ったようです。コースの状態はグリーンはもとより、フェアウェイもラフも全くそんな感じはしません。コース管理はピカイチですね。

スルーの後半。前半でグリーンの速さに馴れ、いい感じ。ところが8番のロングでまたしても4パット。最初のパットを考えなしで適当に打ってしまった。43点の85点。結局、一度も雨に降られず・・あの天気予報はなんだったんだ??

参考に、現在岐阜カンツリー倶楽部は上記のゴルフ場と提携を結んでいます。コースによって条件が違いますが、会員はプレーが可能です。ここ数年、資本関係のないゴルフ場で提携を結ぶコースが増えてきました。

岐阜カンツリー倶楽部のこれまでの記事はコチラ

久しぶりに岐阜県のレイクグリーンGCに行ってきました。御覧のように快晴、風もなしの絶好のゴルフ日和・・

レイクといえば、朝はコーヒーラウンジでのバイキングなんですが、コロナの感染対策で去年から閉鎖。代わりに2階レストランで朝食を出して頂けます。

また、平日の水、木で好評だったランチバイキング。このランチバイキング目当てで、水木にプレーに行かれる方も多いと聞いていましたが、残念ながらこれも去年から中止。

その代わり、特製弁当+3品の麺か丼から一品選べるスペシャルランチデー。この日は天ぷらうどんにしました。

さて、ゴルフの方はBグリーン6760Yのバックティーから。
この日はティーショットがバラつき気味・・すると2打目が長いクラブになり、なかなかパーオンしません。

ミドルホールは1度もパーオンせず、パーオンしたのはショートで1回、ロングで2回だけ・・グリーンが少し砲台になっており、寄せるのも難しく、寄せワンもなし。

絶好の天気にも関わらず、これでは90叩きます・・
ドライバー代えようかしら・・(^^;

レイクグリーンゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

現在、ご入会者様紹介キャンペーンを実施しています、スプリングフィールドGCに行ってきました。

今回のキャンペーンは、入会者を紹介いただいた会員と入会者に、正会員は5万円分、平日会員は2.5万円分の施設利用券を、ゴルフ場からそれぞれプレゼントされます。キャンペーンは6月30日までですが、当社も数人ご購入頂いております。ご興味のある方は当社までご連絡下さい。

ゴルフの方は・・ただでさえ、アンジュレーションのある難しいグリーンに、速さが10.1フィート。嫌な予感・・

案の定、1番から3番まで、連続3パットスタート。8番では4パット・・トータル23パットしました。前半44点でしたので、ショットの数より、パターの数が多い。天気は良かったのですが・・

お昼は、かつ鍋御膳。

後半戦・・この日はショットは安定。グリーンも段々慣れてきました。
下の写真は16番ショートのティーグランド。大渋滞になりました。

このホールはピンの位置が厳しかった。左の一番奥で、3組前の女性3人の組は、パターで谷に落とすし、何度もボールが戻ってきたりと、なかなかホールアウトできず、3人ともグリーンでギブアップしちゃいました。(^^;
それでも、後半42点は上出来かも・・

セルフでプレーする際、便利ということで、よく見かけるサブバック。
これ、ゴルフ場には歓迎されてないようです。

ただでさえ手狭なカートに引っ掛けて、途中で落としたり、グリーン上に置いて芝を傷つけたり・・なかにはキャディー付きの時も持ち込む人がいるそうです。

キャディーさん達にしたら、サブバックの管理もしないといけないので、余分な仕事が増えます。今後、禁止するゴルフ場が増えてくるでしょうね。

スプリングフィールドゴルフクラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
数年ぶりに岐阜関カントリー倶楽部にお邪魔しました。

近隣にお住まいの皆様には、2017年に日本オープンが開かれた場所ということは記憶に新しいと思います。

岐阜関カントリーは東と西の2コースを持つ大きなゴルフ場ですが、今回は日本オープンの舞台にもなった東コースをラウンドしました。

岐阜関カントリーと言えば、関インターを降りてすぐ、アクセスが良いのも特徴のひとつです。

朝ごはんをゴルフ場で食べようとその分早めに出たは良いものの、インターを降りてすぐの分岐を間違って左に行ってしまった私…遠のく目的地…結局回り込むのに20分ほど浪費し、朝ごはんを食べそびれてラウンドに向かいました(+_+)
IMG_2931雨予報が見事に晴れ!蒸し暑く、アウターはいりませんでした(*'ω'*)
IMG_2932桜はもう少しで満開かな?
IMG_2928ロッカーを開けたら女子プロゴルファーのサインが!前回伺ったときは友達が吉田弓美子プロのロッカーだったので、ひそかに羨ましかったですが今回嬉しい♬
IMG_2933IMG_2934早い…以上にラインが読めず、パター数は平均2パットを超えました(+_+)
IMG_2935東コースもナビがつきました!スコアも入れれます。バーディやパーを取ったら花火が咲くやつです。
IMG_2950レディースからでも、距離が長い………パーオンひとつもなし。
変なところでOBしたりして、悔しいラウンドでした。
またリベンジに来たいなぁ~。
IMG_295218番ホール、諸見里しのぶプロと池田勇太プロのプレートがありました(*^▽^*)
IMG_2953IMG_2954朝ご飯を食べ損ねたため友達がバームクーヘンをくれました。
それを食べたからアウト終わってインスタートまでの5分ほどの休憩は茶店に寄らず。

18番ホールのグリーン上でレストランからお出汁の良い香りがしてきたため、みんなのお腹がグーと鳴り…プレー終了後、レストランで鉄火丼をごちそうになりました。
IMG_2959腕を磨いて、またチャレンジしたいコースです!(^.^)

岐阜関カントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

先週の日曜日、雨予報が覆らず渋々と雨ゴルフに行ってきました。
多少の雨であれば苦にならないわたしですが、この日の予報は朝から夕方まで雨…
しかも1mm2mm程度ではない、5mm6mmの世界…

得意のてるてる坊主を作る気力もわかず、朝雨の音で目が覚めて憂鬱になりました。

ゴルフ場についてもザーザーの雨。
チェックインしたものの、雨がやみそうにないと判断し、続々と帰っていく人たち…。

久々に朝からレインウェアを着てスタートしました。スタート時間より前に行くと、「もうとっくに前出てるからいつでも出て良いよ!」と…。
IMG_2718(↑うなだれる…)

しかし、この日の収穫はこのレインウェア!
いままでpuma、アルチビオとゴルフメーカーのレインウェアを着てきましたが、よれたタイミングでワークマンが来てると小耳にはさみ、最寄りでGET★

なんと上下セットでお値段2900円!

この性能がなかなかいい♬
動きやすいし水をはじくし軽いし。昼休憩時も乾燥室でサクッと乾いてくれました。

レインウェアを探している方、ワークマンもぜひご一考を^^

こんにちは、武田です。
本年もよろしくお願いいたします。m(__)m

去年の話になりますが、約1年ぶりのこぶしゴルフ倶楽部に行ってきました。
7時半くらいのスタートなので、夜明けとともに到着!
まだ月が出てました。
トップスタートで、チェックイン1番乗り♬

NS4_0001 IMG_2234クリスマス1週間前のこの日。
ティーグランド横にはかわいいツリーが。
IMG_2236第1打…OB( ;∀;)

どちらかというとドロー気味の球が出るんですが、こぶしにドローはダメみたい。。。

全体的に短くてパーオンも余裕の距離なのですが…4OBで池ポチャ2つ、98点…あー下手。
IMG_2239帰りに内津峠PAで金のとりからをバリバリ食べてなんとなく落ち着きました。
ゴルフ上手くなりたいです。
IMG_2251

12月1日から、新規入会キャンペーンが始まる、明智ゴルフ倶楽部のかしおゴルフ場に、会社の営業と行ってきました。かしおゴルフ場には1年ぶりですが、1年間ご無沙汰してると色々変わってました。(^^ゞ

20191116154312_p
乗用カートにナビが付いてました。最近のナビは凄いすね・・(◎_◎)
距離の高低差まで表示され、パーやバーディーを取ると、画面に花火があがります。

聞くと、コンペの時は順位の人数制限がなく、他の組の誰かバーディー取ったら知らせてくれるそうです。

20191116093315_p全ショートホールのティーグランドでは、こんなの見つけました。
勝手に使っていいみたい・・こんなサービスは初めて見ました。これなら、費用もそんなにかけないで作れるし、「拾ったティーは差しといて下さい。」って書いとけば、コースの美化にも役に立つのでは?他のゴルフ場もやってくれないかしら・・(^^ゞ

20191116104510_p
ゴルフの方は、フロントだと少し距離が短めだったのでバックティーに挑戦。後ろから見ると、狭く感じます。

それでも、この日はティーショットが好調・・大きく曲がったのは1ホールのみ。ただし、2打目以降が・・おまけにパターが入らない。前半42点。

20191116111941_p
お昼は、一番人気の麻婆定食か悩んで「牛ロースステーキセット」にしました。限定食でこの日の最後でした。

20191116124816_p後半はボギーの連続・・あいかわらずパターが入らない。見事にカップの横を避けていきます。こんな日もあります。

結局、後半は45点の87点・・OBなしで勿体なかった。

20191116145818_p
明智ゴルフ倶楽部では、12月1日から、来年3月31日まで「AKECHI2020新規入会キャンペーン」を行います。紹介者も入会者もお得なキャンペーンになっています。ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

aketi1


明智ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ

志野コースで2023年のPGA CHAMPIONSHIPの開催が決まった、富士カントリー可児クラブに行ってきました。といっても、まわったのは織部コースでしたけど。。

1
織部は何年ぶり??ここ数年、黄瀬戸や志野は何回か行った事があるのですが、織部はなぜか縁がありませんでした・・

久しぶりの織部はこんなに難しかった??
いきなり、トリ、ボギー、トリ、ダボ、+4・・5ホールで13オーバー。
OB3つに、3P二つ・・"(-""-)"

0
セカンド以降が打ち上げになっていて、グリーン面が見えない。グリーンは小さく、微妙な傾斜がある・・前半51点。久しぶりに50点叩きました。('ω')

2
お昼は茶店で、どて煮定食。

3
後半のイン。アウトの後半、いい感じになってきたので、ガンバロ…
ところが、10番の短いミドルのティーショットを3Wで打ったら左にOB。ミドル、ロングのティーショットをドライバー以外のクラブでOB打つと勿体ない感じ。

20191106133944_p
それでも、後半は43点で100叩きの刑は免れました・・
これは、再挑戦しなくちゃ・・


富士カントリー可児クラブの過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

先日、知人にお誘い頂き、明智ゴルフ場で開催された56組200人以上の大きいコンペに参加させて頂きました♬

明智ゴルフ場の中、西、東コースをそれぞれスタートからINOUTとも10組前後を抑え、開催された、明智でしか出来ない?!このコンペ。

ダブルペリアで何か当たると良いなと思っていましたが、運よくショートホールでピン横についたショットでニアピンが取れました^^
IMG_1683IMG_16803年ぶりの中コース。
前回は年末のカチコチのときに行き、107点を叩いていました。
最近得意のスロースターターぶりを発揮し(?)1番でトリ、2番でダボとして46-46の92点。

距離が短いと力が入るのか、前後半でOB1発ずつ。もったいないですね。IMG_1681 お昼休憩は石焼レタスチャーハン。

ラウンドを終え、パーティはレストランを貸し切り食べ放題飲み放題。

刺身から目の前で揚げてくれる天ぷらやシュウマイなど美味しそうなものがたくさんありました♬

コンパニオンのお姉さんまでいてドリンクついでもらったり色々取ってきて頂いたりしましたが、わたしはローストビーフ一択(*´▽`*)
IMG_1685ダブルペリアはなにもなし( ;∀;)
同伴者が40位に入ってトースターを頂きましたが、あるから、とそれを頂いてしまいました。

ニアピン賞は巨峰とリンゴ♡
とても楽しい1日となりました(^-^)
IMG_1686


明智ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ