コンテンツへスキップ

YouTubeでゴルフのチャンネルをよく見るのですが、先日ご一緒した方がYouTubeをされていて、実際の撮影を見ることができました。

朝の挨拶の後、カートに機材の設置。乗用カートにスマホを固定して、各ホールのティーショットやカート道路に近いショットを撮影します。

カートのカメラで撮影できないティーショットや2打目以降のショットは、長さの調節できる棒の先端にスマホを設置。これをセルフスタンドに付けて撮影します。ピント調整はリモコンで行い、音声の方はマイクを付けて拾います。

これで、本人がプレーしながらでも、全員のほぼ全ショットの撮影が可能になるそうです。さて、ゴルフの方は・・・

この日はローモンドCCの井村名誉理事と野波プロとインスタート。ローモンドはインの方が得意なんです。いつものように、10番のティーショットを右の12番に打ち込んでボギースタートも、それ以降は順調に39点でいい感じ。

お昼は担々麺。もう何回食べたことでしょう・・

苦手の後半のアウト。3番の短いミドルを奥のバンカーに入れてダボやら、鬼門の5番~7番で5オーバーしたりして、46点の85点はちょっと残念。

最近、ローモンドCCでは女性おもてなしデーが好評。その日は、女性の方はモーニングコーヒー、ランチタイムには高級アイスクリームGODIVAがサービス。お帰りには焼きたてのコットンメロンパン2個がお土産に・・

GODIVAのアイスは茶店にもあります。初めて食べましたが、美味しいのは美味しいのですが、カップもスティックも440円・・ちょっと高くない?それにペットボトルと違って、アイスはその場で食べなきゃ溶けちゃうから、売れてるか茶店の人に聞いてみたら、これ人気だそうで結構売れているようです。

ちなみにYouTubeのほうですが、編集に少し時間が掛かるようで、出来上がったらURLを教えてくれるそうです。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

仕事柄、いろんなゴルフ場に行く機会があるのですが、誰しも行くたびに雨が降るゴルフ場ってありませんか?自分の場合、グレイスヒルズなんですけど・・(^^;

逆に、どんなに天気予報が悪くても、コースに出ると不思議と降らないゴルフ場が岐阜カンツリー倶楽部なんです。

この日も天気予報では終日雨・・しかも、11時頃は強くなる予定。さすがに今回は、覚悟を決めて雨の準備をして行きました。

家を出て、ゴルフ場に着くまでは、予報通り雨・・ところが、スタートする頃には雨は止み、青空が出てきました。(ジンクスは生きていた)

さて、ゴルフの方は・・この日はインスタート。
10番ロングは無事にパーオン。ところが4パットしました・・何これ・・この時期、他のゴルフ場は9フィートのグリーンが多いのですが、この速さのグリーンは久しぶり。

この最初の4パットがトラウマで、その先恐々パットするハメに。。
キャディさんに聞くと、別に試合の予定はないし、ローラーでもかけたんですかね?って・・結局、42点・・

これもキャディさんに聞いたのですが、前日夜から明け方にかけて、相当な雨が降ったようです。コースの状態はグリーンはもとより、フェアウェイもラフも全くそんな感じはしません。コース管理はピカイチですね。

スルーの後半。前半でグリーンの速さに馴れ、いい感じ。ところが8番のロングでまたしても4パット。最初のパットを考えなしで適当に打ってしまった。43点の85点。結局、一度も雨に降られず・・あの天気予報はなんだったんだ??

参考に、現在岐阜カンツリー倶楽部は上記のゴルフ場と提携を結んでいます。コースによって条件が違いますが、会員はプレーが可能です。ここ数年、資本関係のないゴルフ場で提携を結ぶコースが増えてきました。

岐阜カンツリー倶楽部のこれまでの記事はコチラ

前日の天気予報では曇り。午後三時くらいに1ミリ程度の小雨が降る??当日の朝も家を出るときは降ってなかったので、キャディバックに入れていたレインコートをわざわざ出してしまいました・・

ところが、高速に乗ったとたんに雨が・・引き返すわけにもいかずに、そのままゴルフ場に・・

ショップで買うか迷ったけど、家にはすでに三着もあるし、一日なんとか乗り切ればいいか・・と、そのままスタート。

ところが、最初は小雨程度の雨がすぐに本降りに・・スマホで雨雲レーダーを見たら夕方まで止む気配なし。

びしょ濡れになりながら、前半48点・・散々。
お昼はドリアがメインのグレイスランチ。

後半も雨は降り続け、フェアウェイはニアレスポイントを探すのも苦労する程・・OB3発放ち46点の94点は今年ワーストスコア。

これからは、天気予報に関わらず、レインコートはキャディバックに入れておこう・・

グレイスヒルズカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

半年ぶりに三甲ゴルフ倶楽部京和コースに行ってきました。
新型コロナの感染者数が増え続ける中、体温チェック、消毒など、新型コロナの感染防止対策はしっかりしていました。

今年の夏は雨続き・・この日も朝から雨模様・・
その為、コース保護のため、乗用カートのフェアウェイ乗り入れは禁止です。

京和コースは何度もプレーしてますが、相性の良いコースのひとつ。あんまり叩いた記憶がありません。

この日は強い雨の中、インのスタート。10番パーの後、11番で適当に打った長いパットが偶然入ってバーディ。ところが、13番で右隣のコース打って、戻すのに2打掛かり、素トリ・・14番でバーディーを取って取り返したけど・・

それでも、前半39点は上出来。パター数の13Pはいつ以来??

スルーのアウトになると、さっきまでの雨は嘘みたいに止みました。ところが、1番、4番で右に左に曲げてダボ。

それでも相性の良さはいつも通りで、42点の81点デシタ。

フェアウェイ乗り入れが無くても、ハーフ2時間弱のトータル4時間も掛からず1ラウンド終了できました。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

3年ぶりに名門南山カントリークラブに行ってきました。
井上誠一氏設計の難コース。グリーンを含めたコース管理は相変わらず素晴らしい。

この日のグリーンのコンディション・・

ここ数年、乗用カートのフェアウェイ乗り入れをしているゴルフ場が増えましたが、南山CCも数年前から出来るようになりました。

この日はスタートから好調~。5番ホールまでパープレー。6番のセカンドでOBを打ってしまいましたが、8番まで+3で南山で初めて30台?と思った9番で2メートルのパーパットを外し40点。

お昼はシーフードピラフ。

後半のインも好調~12番のショートではピン1メートルに付けてバーディー。15番まで1オーバー。ティーショットのミスは1度もなく、キャディさんの皆元さんのアドバイスも適格。70台イケるんじゃないと思った残り3ホール・・

南山の16~18番は別名「南山ガーデン」「しょうぶ池」「夕日が丘」
この3ホールが鬼門・・特に17番の池越えのショートがなんでHC18か不明・・

それでも、16、17番をボギーでしのぎ、最終18番をパーであがれば、30台と70台を同時に達成。ところが、左ドックの18番ミドル・・あれだけ調子が良かったドライバーが最後の最後でチーピンして左の斜面に・・到底、グリーンは狙えずに右に出すだけ・・それでも残り80Yから1Pでパーの可能性も・・案の定、SWでザックリして終了~~~!

スコアを気にしすぎて勝手に崩れるのはいつものパターンですが、またしても、終わり悪ければ全て台無しの巻デシタ。

南山カントリークラブのその他の記事はコチラ

三重県の12市町村は、5月9日から31日まで、「まん延防止等重点措置」の適用が決定。ローモンドCCがある亀山市も措置区域内に指定された為、急遽レストラン、売店の酒類の提供が中止。持ち込みも禁止になりました。

三重県の他コース、愛知、岐阜のコースのほとんども同じような措置になっていますので、来場する際はご確認下さい。

さて、久しぶりのローモンド。1番から5連続パー発進・・こんなことはめったにありません。

ローモンドのアウトは、5番から7番が難しいのですが、毎回、この3ホールのどこかで叩きします。この日はこの3ホールで+1で切り抜けました。前半38点・・

最近、いく度に新メニューが出てますが、この日はいつもの担々麺。
ご飯は遠慮しました。

今年初の70台を目指した後半のイン。
順調に来てたのですが、打ち下ろしの短い16番で右に落としたのが効いて、42点で、70台に1打足らず80点。あの時、3Wでなく、ドライバーでティーショットしてれば・・と、いつものタラレバ。

ローモンドカントリー倶楽部は、ゴルフ専門誌「Japan Brand Collection2021」で、日本のプレミアムなゴルフ場72選に選ばれました。

選考理由は・・
〇クオリティの高いグリーンコンディション
〇コロナ感染予防対策の設備充実
〇お客様が「安心・安全」にプレーできる
という点でした。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

名古屋市内には、愛知カンツリー倶楽部、庄内川ゴルフ倶楽部、鳴海カントリークラブ、緑ヶ丘カンツリークラブの4コースがあります。そのうち、緑ヶ丘カンツリークラブが自宅から一番近く、測ってみると車で7分で着いちゃいました。

ただ、一番近い緑ヶ丘CCも、プレーするのは13年ぶり2度目・・別に避けていたわけではないのですが、たまたま機会がありませんでした。石川遼のTVマッチには何回か観に来ましたけど・・(^^;

13年ぶりというと、コースの記憶はほとんどありません。1番ホールと名古屋市内が一望できる5番ホールぐらい。

まわってみると、ティーショット以降の距離感が難しい。特に打ち上げのホールは、コースのヤード杭は参考程度で、カートのナビかキャディさんに聞いた方がいいです。

前半41点・・GWの土曜日8時05分スタートでゆっくりまわってハーフ2時間。
まだ、10時だったので軽く、天ぷらそばにしました。

後半のインは10番でいきなりOBスタート。13番の長いショートも左に引っ掛けてOB。この日は距離のあるAグリーンでしたが、なかなか難しい。

結局、後半は46点の87点。スコアカードの距離以上に長く難しく感じました。後半も普通に2時間弱で終了。お風呂に入って、1時には家に着きました。

ゴルフ場の方に聞くと、会員のほとんどは名古屋市、春日井市、尾張旭市にお住まいの方。開場以来、会員重視の運営で行っており、土日のほとんどは会員で埋まってしまうようです。会員権にご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

名義変更料減額キャンペーンを行っています、京ヶ野ゴルフ倶楽部に行ってきました。減額キャンペーンは5月31日までですので、ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

クラブハウス前の石灯籠、京ヶ野の京の字を表しているそうです。知らなかった・・

その日、どんなに調子良くても相性の悪いホールがどこのゴルフ場にもあるのですが、京ヶ野GCは4番、11番、15番、16番。(4つもある・・)

毎回、この4ホールのどこかでやらかします。アウトスタートの1番から3連続パー発進の後、最初の鬼門4番ホール・・ティーショットは良かったのですが、セカンドをグリーンオーバーして、ザックリの後に4Pして素トリ。

全体的には調子良かったのですが、この4番が響いて前半42点

コースの所々に桜の木。この日、満開です・・

お昼は京ヶ野ではいつもさくらポークですが、珍しく担々麺。

後半のイン・・最も苦手なのは11番・・ティーグランドに立っただけで、嫌な感じがします。案の定、左にOB。15番のロングはまたしてもセカンドOBのトリ。

そして、17番の距離のあるショートでOBを打って、苦手4ホールで全てやっちゃいました。((+_+))

結局、42、46の88点・・仕事柄、いくつかのゴルフ場の会員になっていますが、一番平均スコアが悪いのが京ヶ野。まずは、苦手ホールを克服しなくては・・

京ヶ野ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

今年から名称が代わり、9月17日から「住友生命 Vitalityレディス東海クラシック」が開催される、新南愛知カントリークラブに行ってきました。

一昨年の渋野日向子が大逆転優勝が印象的だったので、去年、無観客の古江彩佳がプレーオフでの優勝は忘れていました。(^^;

平日で高速道路が混むと思ったのですが、意外と空いていて、名古屋市内の自宅から1時間も掛からずゴルフ場に到着。スタートまで時間があったので、塩鯖定食を食べました。

新南愛知は風が強いとよく言われますが、なぜか自分が来た時は風が吹いたことなし。ご覧のように絶好のゴルフ日和 ↓(^^)/

ゴルフの方は・・新南愛知はOUTが苦手。どうも自分のティーショットの距離とバンカーの位置が合うみたい。よく入ります。それでも、大けがせずに9番まで来ましたが、ここでOBしてトリ。もったいなかった・・

お昼は贅沢に「和牛ロースステーキ180g」

さてINの方は?後半のホールは、行ったことのない方でも、トーナメントのTV中継で見たことがあるホールが続きます。来るたびに15番ロングで2オンを狙うのですが、毎回左の池に放り込みます。今回もトップして池に・・

それでも、後半は41点の86点。やっぱり、9番のOBが余分でした。
9月には、この18番ホール↓にギャラリーが入るといいですね。

さて、東海地方で今年開催される男女のトーナメントは、4月の男子初戦の東建ホームメイトカップと中日クラウンズは無観客での開催を発表。女子の方は、5月の中京TVブリヂストンレディスは検討中で、翌週の今年はセントクリークGCで開催する、リゾートトラストレディスは入場者制限しての開催を目指しているとのこと。

9月に行われる、ゴルフ5カントリー四日市コースの「ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント」、新南愛知CCの「住友生命 Vitalityレディス東海クラシック」と三好CCの「バンデリン東海クラシック」は通常開催できればいいのですが・・

新南愛知カントリークラブのそこ他の記事はコチラ

最近、バックティーからの90叩きが続いてます。今回は勝手知ったるローモンド。しかも普段まわっている6504Yのレギュラーティからではなく、6085Yのフロントティ・・となれば、目指せ70台。

1番、2番とパー発進。距離の短い3番でセカンドをグリーンオーバーしてダボ。難しい6、7番でボギーを叩くも苦手のアウトで40点。

お昼は、久しぶりに人気の「ネギたっぷり牛ホルモン焼きそば」
ご飯はやめときました。

この日も、今年から始めている目土をしながらのプレーです。
ところで、目土は何のためにするんだろ??(知らずにやってました・・)

改めてゴルフ場の人に聞くと、周りの芝から茎が伸びて、削られた所が早く修復されるそうです。

さて、後半・・何事もなければ70台いけるんじゃない??と思ったら、いきなり10番の2打目をまたしてもダイレクトでグリーンオーバーしてダボ発進。

そして、ローモンドで最も相性が悪い11番ショート。またしても左に引っ掛けOB・・2ホールで+5して、たった2ホールで70台はなくなりました。

結局、後半は45の85点。いつもより、400Y短くてもスコアはほとんど変わりませんデシタ。('ω')

さて、この度ローモンドカントリー倶楽部は、北海道の「北海道ブルックスカントリークラブ」と「御前水ゴルフ倶楽部」と姉妹提携を結びました。両コースともに新千歳空港から15分で行け、ローモンドの会員は会員並料金でプレーできるそうです。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ