コンテンツへスキップ

リハビリラウンド2回目は三甲ゴルフ倶楽部京和コースでのコン。朝から寒い上に強風が吹くコンディションの中、53人参加で90を切った人はたった2人でした・・🥲

内分泌内科の先生には、ゴルフ時は歩いてまわるようにと言われたけど、京和は2バックのカートでフェアウェイ乗り入れOKのゴルフ場です。この日は年配の方と同じカートだったので、運転手したので、あまり歩くことが出来ませんでした。

ゴルフの方は、あいかわらずドライバーの飛距離はガタ落ち。しかも、チーピン、フックばかりでフェアウェイに打てたのは1度だけ。広い京和だから全部セーフだったけど、他のゴルフ場ならOBだった・・

この時期、他のゴルフ場は9~9.5フィートぐらいの速さですが、こちらはいつものように、10.6フィート。まぐれでも入る気しない。

結局、46,46の92点・・得意の京和コースでは久しぶりの90台でした。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

退院後の初ラウンドはいつもの定例会。1ヶ月で体重は12キロ減で、会う人ごと「痩せたな。」と言われました🥲 ただ、ダイエットしたわけでなく、病気で痩せたので、筋肉まで落ちてしまって身体に力が入りません。

それと、もう一つ問題が・・視力が変わってしまい、メガネが合わなくなってしまいました。こんな事があるの?と眼科の先生に聞いたら、ほとんどはしばらくしたら治るけど、元の視力に戻るとは限らないし、期間も個人差があるので、なんとも言えないって。とは言っても、車の運転もあるので、すぐにレンズを替えたのですが、なんかボールが見づらい。

案の定、ゴルフの方は・・1番ロングでティーショットをチョロ。2打目は出すだけ。3打目はバンカーと・・バタバタしてたら9点。2番も2打目でシャンクが出てダボして、2ホールで終わりました。結局、6番のショートでもOB打って、前半51点。

お昼はホルモン焼きそば。麺類は退院以来初めて食べました。

後半になると、身体がフワフワした感じ・・
案の定、12番、13番、15番、16番でOB連発。全然、身体が言うこと聞いてくれません。
ハーフで4つのOBは初心者の頃以来??

結局、後半も51点・・100叩きは8年ぶり??
しばらく、こんな感じが続きます・・

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

こちらも1ヶ月ほどタイムラグがありますが(^^;

東建塩河の次は東建多度にお邪魔しました。

名物クラシックカー★

1月でしたが風もなく快晴(^^)

多度は5年ぶりくらい?お邪魔したのも2回目ですが全然記憶にない…。

前回会えなかったチャッピィーとピコ!

今回はおうちにいたので会えました(^^)/

紀州犬大きい♪べろんべろんと手や顔を舐められて…

ん?これどこで洗えば良いの?と慌てる…。笑

赤い橋が架かっていたり♪

金閣寺があったり♪(暗いけど右端です)

バンカー入れたりバンカー入れたりバンカー入れたり…

ヨットもたくさん浮かんでました♪

お昼に頂いたビール…これ、めちゃくちゃ美味しい♡

6番ホールでワンオンした人にはクーポンがプレゼントされました。

2月に多度行かれる方お声かけください、お渡しします(笑)

帰りはゆったりと露天風呂に入って室内風呂に入ってマッサージ機使って帰りました^^

こんにちは、武田です。

1ヶ月ほどタイムラグがありますが(^^;

お正月明けに久々の東建塩河カントリー倶楽部にお邪魔しました。

名物金屏風に今年の干支がうまいこと書かれてます。

撮影スポットらしいですよ。

確かとっても暖かい日…。風もなく。スコアも86だったかな?最近ドライバーが以前よりもさらに飛ばないのでパーオンがきついです。

じゃこと豆腐のサラダと鶏ちゃん陶板焼きをお昼ごはんに。美味しかったです(^^)/

フラットで短くて時々癒されに行きたいコース。

ドライビングレンジにはアプローチとバンカーの練習場が併設されているので、ずっと遊べます。

こんにちは、武田です。

1ヶ月ほど前の出来事ですが…プラザホテル豊田のゴルフパックプランで貞宝カントリークラブでプレーしてきました。

とよた宿割の利用が可能のため、かなりお得に宿泊ゴルフが楽しめます。

プラザホテル豊田|ゆったりゴルフパックプラン

風もなく言い訳できない天気。

スタートが早いのもあったのか、土曜日なのに進行もスムーズ。

数年前に新設された茶店やトイレは本当に綺麗で気分良く回らせてもらいました。

フェアウェイもグリーンも綺麗です。

グリーン周りのバンカーが多いかな?でも回りやすいゴルフ場だと思います。

ショートはレディースでもほとんど150前後あって、谷越えや池越え…かなりプレッシャーがかかります。

4組のコンペ、ニアピン1個取れました。

もらったボールは、雨の日専用のゴルフボール。

水をはじくコーティングを施しているそうで、人気で現在は在庫切れになっているそうな。

晴れ女だから雨の日あんまりゴルフしないけど、機会ができたら使います(笑)


こんにちは、武田です。2年ぶりに岡崎にあるザ・トラディションゴルフクラブに行ってきました。
2年前に白から出て123点を叩いたゴルフ場…。あまりに叩きすぎて記憶喪失になっていましたが記録にはしっかり残っていました(/ω\)

今回はウィンターコンペというゴルフ場主催のオープンコンペに参加したため、赤ティーから。

大きくうねるグリーンに苦労しましたが、80台で何とか回れました。

リベンジ達成(^^)/

綺麗で難しいコース。池もたくさん、バンカーもたくさん。風も強くてもう大変(笑)

でもなぜか嫌いになれない…そんなゴルフ場。むしろ好き(笑)

お昼はおつまみメニューから国産牛ローススライス2,200円(税込)

あっ、黄色い飲み物が写ってる(/ω\)

美味しかったです(笑)

ウィンターコンペは前半のハーフ集計。

昼食1,100円付でかなりお得な人気コンペです。

私は前半でダボを打ったところがはまってくれて、3位入賞、5000円分の施設利用券を頂きました(..)

有効期限は1年なので、1年以内にまた連れて行ってもらわなきゃ…。

今年も、恒例の「伊勢の国オープンサーキット アイチゴルフサービスカップ」を開催しました。今回で5回目のスポンサーになります。スポンサーの特権でプレーも参加できます。

早朝より、練習場や練習グリーンには、たくさんの選手たちが・・
やっぱり、スタート前の練習は大切なのね。もう、何年もしてないや。(^^;

アウトの真ん中ぐらいのスタートだったのですが、いきなり1番ホールで5メートルが偶然入ってオハヨーバーディースタート!!リーダーズボードの1位に名前が入りました。

2番もパーで、2番が終わった時点で首位・・2位以下は全員プロか研修生デス。記念に写真を撮っておきました。(^^)/

ただ、3番でボギーを打ったら、いきなり5位に落ちましたけど・・
それでも、前半は38の2オーバー。参加者30人以上で12位タイ。

なんとか、1ページ目の20位までに入りたい・・

お昼は、冬になるとお馴染みの「山本屋総本家の味噌煮込みうどん」
玉子、天ぷら、お餅入り。熱々・・

いつも、味噌煮込みの玉子はご飯に乗せます。お店と全く同じ味・・

この日同伴のローモンドカントリー倶楽部の野波プロと多治見北GCの伊藤瑞季くん。12月というのに、季節感ありません・・二人とも半袖・・(^^;

苦手のアウトを2オーバーで切り抜けたので、後半のインは自分も期待してたのですが、落とし穴は13番のロング。ティーショットはナイスショット・・フェアウェイのど真ん中の2打目をプッシュアウトして右バンカー上の斜面に突き刺さり、3打目空振り・・4打目出すだけ・・6オン2パットのトリ。

ここで、リーダーズボードの2ページ目に・・そして、後半の3ホールをダボ、ボギー、ダボで46点の84点で終了~前半、良かった分、残念なスコア。

本来、スポンサー代表は表彰式のプレゼンターをするのですが、実は早朝に施設に入っている両親が、二人ともコロナに感染したとの電話が入り、急遽手続き等で施設に行くことになり、表彰式は欠席。

ご迷惑かけました・・

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

約2年ぶりに岐阜関カントリー倶楽部に行ってきました。プレーしたのは、過去に日本オープン、日本女子オープン、日本プロゴルフ選手権が行われた東コース。

ティーグランドは白マーク・・白と言っても、6,512yあって、他のゴルフ場のレギュラーティーの長さがあります。前半のアウト・・3連続パーオンを逃して3オーバー発進。

7番ロングのサードショットは、砲台グリーンの左サイドは深いバンカーで、右に落とすと細い木が邪魔。真ん中狙いなんだけど、いつも右に落とします。寄らず入らずのボギー。前半はパーが二つしか取れなかった・・43点。

ワンウェイの岐阜関は、10番の茶店で食事をします。11時前だと稲荷寿司ぐらいしかありませんが、11時を過ぎますと、麺類が食べれます。

この日は「きのこたぬきうどんセット」
休憩時間15分でサッと食べて後半のインに・・

インは15番まで+1と好調。ただ、問題は16、17、18番のラスト3ホール。特に18番ミドルは、白でも432ヤードもあります。

案の定、16番はボギーで17番はパーを取るも、これまで一度もパーオンしたことがない18番は、今回も左手前のバンカーに入れてボギー。それでも39点は上出来。トータル82点でした・・

やっぱり、岐阜関は難しい・・

岐阜関カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

先日最高の秋晴れの中、近くて遠い名古屋ゴルフ倶楽部和合コースでプレーしてきました。

メンバー同伴でないと伺えないゴルフ場。

クラウンズでは何度も観戦に行かせて頂きましたが、プレーは初めて。周りの友達にはとにかくドレスコードに気を付けてとアドバイスを頂き、いざ参戦。

まずは練習♪

250ヤード越えの練習場が一階二階に分かれて20打席ほど。

近くにはアプローチ&バンカー練習もあり、かなり楽しめました(*'▽')

2日後にシニアの大会が予定されていたらしく、グリーンは11.2ft。ちなみに「C」グリーンというのは「クラウンズ」グリーン、Nグリーンというのは「名古屋」グリーンの略だとか。(キャディさんによると諸説あるようです)

名物17番ホール。池のプレッシャーがかなりきつかったですが、無事越えれました!

久々の歩きラウンド、12ホール目くらいから疲労が(笑)

短いけど砲台グリーンで周りのバンカーに苦労すると聞いていましたが、レディースからは5,700ヤードほど。全然短くない上に、周りのバンカーに苦労しました(^^;

砂がふわふわで上から入るとすぐ目玉になるし…。大叩きもしつつ、パーもバーディも取れてなんとか94点でフィニッシュ。

ハーフの折り返しで茶店の軽食もありましたが、時間も早かったので終わってからレストランで昼食。8時半頃のスタートで昼食は12時半です。

この日は金曜日でしたが金曜日にしては多いとのことで、27組。本当に静かなゴルフ場で、特別感がありました。

若い遼くん♡

このあとレストランの方にお声かけ頂いて遼くんと一緒に写真撮ってもらいました(^^)

ご飯は正宗揚州チャーハンを。量がしっかりあったけどスルッと食べれて美味しかったです。

もっとうまくなってまた行きたいなぁ(^^)

この日の天気予報は「12時頃に雨が降り出し、夕方まで降り続く」・・
空は、今にも降りそうな雲ですが・・

いつものようにインのトップから三番目のスタート。グリーンは9フィートと少し遅め・・いつもはキャディ付きですが、大きなコンペが入ってキャディさんが足らず、セルフのスループレーになりました。

同伴者の方々と相談して、何とか雨が降りそうな12時までにホールアウトすることを目標にスタート。前半はショットは安定するも遅めのグリーンに苦戦・・全部ショート・・それでもなんとか40点。

スルーの後半アウト。2番から3連続ボギーで密かに狙っていた70台は諦めた。緑ヶ丘には最も難しい8番があり、ここは距離が長くパーを取ったことが1回しかないのです。しかも、5番から天気予報より早く雨が降り出すし・・

ところが、雨が降り出したら、急にパターが入り出して、6番7番と連続バーディーで復活。8番はいつも通りボギーで無事に78点・・調べてみると、今年70台は緑ヶ丘と名四だけ。やはりこの2コースは相性がいいみたいです。

ラウンド終了後はお風呂に入って、すぐに自宅にもどるのですが、久しぶりにレストランで昼食。新メニューの「大和牛の石焼き牛肉しぐれ煮丼」。卵とタレを混ぜてビビンバ風に食べます。これは美味しかった。(^^)/

行きは気づかなかったのですが、帰りにゴルフ場のお隣の緑地公園を通ると、紅葉が見事でした。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ