早朝から仕事で伊勢まで・・少し早く着いたので、近くの夫婦岩に行きました。小学校の修学旅行以来ですが、さすがに記憶にありませ~ん。σ(^◇^;)
朝早く、雨も降っていて、人もまばら・・お土産さんも閉まってるので、さっさと参拝を済まして、仕事に行きました。

営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
早朝から仕事で伊勢まで・・少し早く着いたので、近くの夫婦岩に行きました。小学校の修学旅行以来ですが、さすがに記憶にありませ~ん。σ(^◇^;)
朝早く、雨も降っていて、人もまばら・・お土産さんも閉まってるので、さっさと参拝を済まして、仕事に行きました。

二日目はノープラン。とりあえず、ホテルをでる前に渋滞情報を見ると、豊中ICまで、何もナシ。(o゚▽゚)o

一応、目指すは大鳴門橋渡って、渦潮が観れる「道の駅 うずしお」。ところが、高松自動車道から先が、一車線でちっとも動かない・・予定より、1時間半遅れでICに着くも大渋滞・・全く動かないので渦潮を断念すると、
玉ねぎ買いに行こう!d( ̄▽ ̄)

玉ねぎは淡路島の特産・・下道走って探しまくって、ようやく見つけ、10キロ×2、5キロ×2を箱買い。商売でも始めるんか?(・∀・)
この時点で、自分は帰る気満々。ところが・・
花みどりフェア行こう!d( ̄▽ ̄)
仕方がないので、高速に乗って、淡路島を横断して東浦ICを降りるも、下道が大渋滞。前に進みませ~ん!(*゚▽゚)ノ 1時間後、断念・・
結局、道の駅で、スパイシーオニオンチキンとビワの実ジェラード食べた・・

この時点で渋滞情報は第二神明と阪神神戸線はオレンジ色・・そしたら・・
明石焼き食べに行こう!d( ̄▽ ̄)
西に行くの?東じゃないの?

で、行ったのが、明石市の「魚の棚」・・商店街のほとんどが海産物を扱っている所。そこでタコ買って明石焼きを食べる。渋滞情報はとうとう真っ赤か・・

鉄人28号見よう!d( ̄▽ ̄)
高速も渋滞なら下道も大渋滞・・トロトロ走って、神戸市長田区の駅前で鉄人28号とご対面・・そしたら、

三宮で買い物行こう!
中華街に行こう!
自分たちは、車に乗ったら、すぐに寝て、起きたら、次の場所に着いてるからいいけど・・
も~イヤだね!
結局、大阪に着いたのが9時・・
クタクタで~す!
このGWは、やはり大阪の叔母の家を拠点に動きます。関西方面の観光地はほとんど行ったので、今年は四国に行きことに・・GWと言えば、やはり渋滞。
トロトロ運転の中、明石海峡大橋を渡って淡路ハイウェイオアシスで休憩。温泉とうどんを食べるために、えらい所に来ちゃいました。d( ̄△ ̄)

目的地はまだ先・・大阪から220キロもある!これから、淡路島を横断して四国に入り、高速を飛ばして、香川県の金刀比羅宮に到着!!

本日の宿泊先の「琴参閣」に荷物を置いて、まずは腹ごしらえ・・ホテルのフロントのお姉さんお勧めの、参道手前の「てんてこ舞」。醤油うどんに揚げとちくわをトッピング。d( ̄▽ ̄)
やっぱり、本場は旨いかも!

そして、いざ、出陣!!(*゚▽゚)ノ
途中の本宮で金色の御守りを買い、1368段の石段を登って頂上まで・・

最初は張り切って登ったのですが、だんだん、足腰が・・
いったい、誰がこんなの作ったんだ!d( ̄△ ̄)

それでも・・なんとか、登り切ったのですが・・聞くと、まだ上があるそうで・・ヘロヘロなので退散しました~!(v_v)

こんぴらさんから帰った後から、
時系列で・・
温泉入って、
バイキングを腹一杯食べ、...
温泉入って、
ビンゴゲームで外れ、
温泉入って、

寝ました・・
先日、奥さんのお供で、小田和正の福井公演に行きました。特急しらさぎに乗って2時間・・この電車、富山まで行くのですが、3時間40分も掛かる。
その電車に車内販売ないんだよね・・
北陸新幹線が東京から金沢まで開通するけど、JRは名古屋方面からの乗客は捨ててる?鯖江駅を出ると一面真っ白!!幸い日差しがあって歩道は溶けてるけど・・
そこから歩いて20分・・

ようやく、着きました、サンドーム福井!!
人、人、人!!d( ̄▽ ̄)
福井公演は3年9か月ぶりだって!
ファンの人たち待ってたんだろね・・

座席はアリーナGブロック5列目1番と2番でラッキー!!と思ってたら、ステージの右側・・奥さん怒ってました~!ただ、ステージが始まると飛んだり跳ねたり。小田さんが、近くに来たらフェンス前まで行って、係員に制止されること3回・・d( ̄△ ̄)

しかし、小田和正スゴイわ・・67歳であの声。ソロアーチストで来るのは年配の人ばっかで、1万人以上のホールで全国ツアーできるのはこの人だけだろね。
そして3時間後・・速攻で会場を後にして鯖江駅に・・
しらさぎと新幹線を乗り継いで無事に名古屋に・・
これで、お役御免です。
奥さんは来週の名古屋2日間、3月の大阪2日間はチケットGET。
最終公演の横浜は行くのかな?
KAZUMASA ODA TOUR 2014 – 2015"本日 小田日和" その他の記事はコチラ
USJで小銭入れを失くしました。たぶん、Space Fantasy の付近・・・
中身は千円札4枚と小銭を少々・・閉館間際で、もの凄い人だったので届け出もせず帰りました。お金よりも、20年ぐらい使っていて、愛着があったので残念。( ・_・;)
翌日、とりあえず、USJに電話して、ガイダンスから留守番電話に日時と連絡先を入れといた。
そしたら、1時間後・・・
USJから電話・・・
小銭入れの特徴とか詳細を聞かれる。
1時間後、またUSJから、
見つかりました~!
なんという素早い対応!すげぇ~ぞ!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン!!
しかも、明日には着払いで送ってくれる。
聞くと、お財布なら、ほとんど見つかる。
しかも、お金もそのまま・・・
東京オリンピックのプレゼンそのもの。
日本人に生まれて良かった~!d( ̄▽ ̄)
拾ってくれた方、有難うございました。

千種区にある、料亭「松楓閣」に行きました。有名なお店なんで、名前は聞いたことはあるけど来るのは初めて・・なんせ、お店の建物が登録有形文化財に指定されてる所。だいたい、料亭って、政治家が密談するか、お金持ちの慶弔場所って印象しかないし・・・敷居も料金も高い。d(^-^)
敷地の中に、懐石、天ぷら、ステーキ、お寿司のお店がそれぞれあって、夜だと食事して少し飲むと、ひとり2~3万円ってとこ??(」゜ロ゜)」
なんで、こんなとこに来たかと言うと、3年前に亡くなった、義父がよく行ってたらしく、三周忌の法要後の食事会をここでやろうとなりまして・・
おじいさん、こんな店に来てたの??
亡くなる前に連れて来て欲しかったけど・・
今回はステーキハウスのお得なランチに予算をプラスして用意してもらいました。高いから美味しいのはあたり前だけど、量がちょっとしかないのね…。
帰ってカップ麺食べました。(´ ▽`).。o
今日は・・急遽、富山に日帰り出張…。3年前、立山と黒部に旅行に行って以来、人生2度目の富山県です。(^_^)/ 新幹線と特急しらさぎで3時間ちょっと・・東京に行くより時間が掛かります。( ・_・;)
県庁で用事を済ませ、近くの富山城址を見学して、富山ライトレールっていう路面電車を見かけたり、富山ブラックラーメン食べて、ます寿司買って、薬売りの銅像に挨拶し、建設中の新富山駅見たり、電車のドアに開けるってボタン見て、しらさぎのグリーン車の座席を買ったら誰もいなかったりと、色々して、帰りは約4時間掛かって、名古屋に到着~!!(*^^*)

結局、時間も短く、歩いて回ったので、富山駅周辺しか見れませんでした。なんでも、来年3月に北陸新幹線が富山まで通るので立派な駅を建設中で、駅周辺もだいぶ変わるのかな??
しかし、1日で7時間も電車に乗ってると疲れる…。(>_<)ヽ

静岡県掛川で行われた、小田和正のライブに行かされました・・奥さんは前日から行って、袋井で一泊。翌日、こちらは下の子と昼前に名古屋を出発。袋井のスーパー銭湯で、奥さんと待ち合わせ・・

そして、行って来ました、静岡エコパアリーナ!すごいですね・・・

67歳には見えない歌声と人気。(*_*; 一万人収容の会場は、中高年の人達で超満員・・・アンコールを含め、丸々三時間を堪能しました。会場全体が盛り上がってる中、最も飛び跳ねてたのが、うちの奥さん・・結婚して十数年。あんな姿を初めて見ました…。(^_^;
KAZUMASA ODA TOUR 2014 – 2015"本日 小田日和" その他の記事はコチラ
F1観戦、ゴルフの誘い、東海クラシックもパスして、「そば打ち体験と松茸食べ放題」につられて申し込んだ町内会のバス旅行。御嶽山の噴火で、南知多の「観光農園と豊浜漁港での海鮮丼」に変更。そしたら、この雨で、「めんたいパークとまるは食堂とセントレア」に・・・ (´ ▽`).。
かねふくの「めんたいパーク」に到着!!COSTCOの隣・・・明太子が出来るまでの工場見学と明太子とお土産売り場とフードコーナー。結構、同じようなところがあるけどね。でも、明太子の試食は美味しかった。

雨がメチャンコ降ってるし・・・しかし、こんな天気でも、まるは食堂は満員御礼!!やっぱり、うまい!!(*´∀`) もう・・・お腹いっぱい。これで帰っちゃダメ?

その後、魚太郎、セントレアに寄って買い物・・・知多周辺の屋根が付いてるとこを強引に回ってる感じ。いったい、どんだけ土産を買えというの?まっ、バスの中でのビンゴで1位、2位を奥さんと子供が取り、元は取ったけど・・・(*^^)v

ここ最近、日々社内でPC相手に細かい作業を行っています。昼食は、名古屋駅周辺は混んでいるので会社近くのサークルKサンクスのお弁当で済ませます。お蔭でほとんどのお弁当を食べつくしました。(^^ゞ
正直、会社に閉じこもってPCするのも少し飽きたところ、岐阜県郡上市に取引きが入ったので行ってきました。
途中、東海北陸自動車道のSAで昼食を食べようとメニューを見ると、やたら豚の角煮が入ったメニューが多い・・・明宝ハムが有名な土地柄で豚の生産地だから?悩んだあげく角煮ラーメンを注文。

ラーメンは普通ですが、トロトロの大きな角煮がどっさりと入って美味しかった。
SAの駐車場で色の違う見たことのない車4台を発見。
2人乗りのスポーツカーですが何て車でしょう?
ちなみに4台ともナンバーは違う地域でした。

郡上市内のお取引は10分で終了。
すぐ目の前の山のてっぺんに郡上八幡城があったので登ってみました。
なんでも、日本最古の木造再建城ということです。初代城主は遠藤盛数という人で山内一豊の奥さんの千代のお父さん。ということは・・・大河ドラマの「功名が辻」でいうと仲間由紀恵のお父さんが作ったお城?

とにかく、可愛らしいお城です。
天守閣から見た郡上市内は山間の小さな町でいいところでした。
